表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
350/1385

蘿を詠みき

み吉野の 青根が峰の 蘿席 誰が織りけむ 経緯なしに

                    (巻7-1120)


み吉野の青根が峰の苔むしろは、いったい誰が織られたのでしょうか。

縦糸や横糸の区別もつかないのに。


青根が峰は未詳。

美しい苔を敷物にたとえ、人ならば縦糸と横糸を駆使して織りあげるけれど、自然界はそんなことをせず、そのまま美しい敷物として目の前に広がっている。

自然賛美の歌となる。


峰ではないけれど、たとえば大原三千院の苔、金沢兼六園の苔、奈良唐招提寺鑑真廟の前の苔などは必見。

確かに実に美しい敷物に見える。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ