表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
343/1385

河を詠みき(5)

さ檜の隈 檜の隈川の 瀬を速み 君が手取らば 言寄せむかも

                       (巻7-1109)

ゆ種蒔く あらきの小田を 求めむと 足結ひ出て濡れぬ この川の瀬に

                       (巻7-1110)


さ檜の隈の 檜の隈川の川瀬が速いので、貴方の手にすがったなら、世間の噂となってしまうでしょうか。


斎み清めた籾を蒔く新墾の田を探そうとして、足を結って出かけてきたのですが、この川瀬で、足結を濡らしてしまいました。



この二首は、檜隈地方の宴会での謡い物らしい。

内容的には、純粋に川を詠むというよりは、男女の逢瀬の歌。

一首目は女性が男性の手にすがって、速い川瀬を渡るけれど、噂を気にしている。

おそらく、恋の逃避行と思われる。


二首目の「斎み清めた籾を蒔く新墾の田」は未婚の女性か。

足結は、袴を膝の下で結んだ紐。

旅支度をして出かけてきた、つまり意を決して、初々しい彼女を求めに来たけれど、邪魔が入って、恋の旅路も進まないという意味らしい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ