表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
341/1385

河を詠みき(3)

今しくは 見めやと思ひし み吉野の 大川淀を 今日見つるかも

                        (巻7-1103)

馬並めて み吉野川を 見まく欲り うち越え来てこそ 滝に遊びつる

                        (巻7-1104)

音に聞き 目にはいまだ見ぬ 吉野川 六田の淀を 今日見つるかも

                        (巻7-1105)

かわづ鳴く 清き川原を 今日見ては いつか越え来て 見つつ偲はむ

                        (巻7-1106)



今すぐには見られないと思っていたみ吉野の大川淀を、幸運にも、今日見ることができました。


み吉野の川を、是非見たいと思い、馬を並べて鞭打って山を越えてきました。

そして、念願の滝のほとりで、遊ぶことができたのです。


噂では聞いておりましたが、まだ見たことがなかった吉野川の六田の淀を、今日はようやく見ることができました。


河鹿の鳴く清らかな吉野川の河原を今日見たからには、またいつか山を越えて来て、もう一度見たいと心から願うのです。



四首全てが、吉野川を見る歌。

おそらく、多忙で、なかなか外出できない下級官人の吉野川への小旅行か。


一首目を三首目が、六田の淀を見る歌。

二首目は滝を見る歌。

四首目は、その双方を詠み、また来たいと願う。


初めて見る官人もいたり、案内する官人もいたかもしれない。

よほど楽しかったのか、最後にはまた遊びに来たいと詠う。


とにかく自然な喜びに満ちた、奈良時代の官人の小旅行の歌と捉えたい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ