表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
334/1385

雨を詠みき

我妹子が 赤裳のすそ野 ひづつらむ 今日の小雨に 我さへ濡れな

                         (巻7-1090)

通るべく 雨はな降りそ 我妹子が 形見の衣 我下に着り

                         (巻7-1091)


愛しいあの娘の赤裳の裾を今日の小雨は濡らしているのでしょう。

私も濡れて歩こうと思います。


こんなに濡れ通るほど、雨は降らないでください。私は愛しいあの娘の形見の衣を下に着ているのですから。



一首目は、愛しい娘と離れている状態で、小雨が降っている。

その小雨の中、愛しい娘が濡れて歩くなら、私も同じ雨に濡れて歩きたい。

好きな人が濡れる雨なら、一緒に濡れてもかまわない、いや、出来れば一緒に濡れることで、同じ思いをしたい、一体となりたいと願う。


二首目は、男女が互いを偲ぶ形見として、下着を交換する風習があった。

小雨なら我慢できるけれど、びしょ濡れになって、せっかくの形見の衣をひどい状態にしないで欲しいと、雨に願う。


研究者によっては、別の男の詠と言うけれど、同じ男が小雨の段階から、雨が激しくなってしまうのを恐れる心理が読み取れるので、同じ男のほうが、スムーズと思われる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ