表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
313/1385

雨隠もる 三笠の山を 高みかも

安倍朝臣虫麿の月の歌一首


雨隠もる 三笠の山を 高みかも 月の出で来ぬ 夜はふけにつつ

                         (巻6-980)


※雨隠もる:「笠」にかかる枕詞


三笠の山が高いからなのでしょうか、夜はふけていくのに、月が姿を見せてくれないのです。


雨隠もるは、笠の枕詞であるけれど、この歌を詠んだ夜は、実際に雨が降りそうな雲が多い空だったのかもしれない。


さて、なかなか姿を見せない月を待ち続けるのは、なかなか風情。

徒然草第百三十七段の「花はさかりに、月はくまなきをのみ見るものかは。

雨に向ひて月を恋ひ、たれこめて春の行方知らぬも、なほあはれに情け深し」

を思い出した。



※作者は坂上郎女の従兄弟。

※続く「大伴坂上郎女の月の歌三首」と同じ宴と思われる。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ