表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
290/1385

山上憶良 貧窮問答歌

風交じり 雨降る夜の 雨交じり 雪降る夜は すべもなく 寒くしあれば 堅塩を 取りつづしろひ 糟湯酒 うちすすろひて しはぶかひ 鼻びしびしに 然とあらぬ ひげかき撫でて 我を除きて 人はあらじと 誇ろへど 寒くしあれば 麻衾 引き被り 布肩衣 有りのことごと 着襲へども 寒き夜すらを 我よりも 貧しき人の 父母は 飢ゑ寒ゆらむ 妻子どもは 乞ひて泣くらむ この時は いかにしつつか 汝が世は渡る

天地は 広しといへど 我ががためは 狭くやなりぬる 日月は 明しといへど 我がためは 照りや給はぬ 人皆か 我のみや然る わくらばに 人とはあるを 人並みに 我もなれるを 綿も無き 布肩衣の 海松のごと わわけ下がれる かかふのみ 肩にうち懸け 伏廬の 曲廬の内に 直土に 藁解き敷きて 父母は 枕の方に 妻子どもは 足の方に 囲み居て 憂へ吟ひ かまどには 火気吹き立てず 甑には 蜘蛛の巣かきて 飯炊く ことも忘れて ぬえ鳥の のどよひ居るに いとのきて 短き物を 端切ると 言へるがごとく しもと取る 里長が声は 寝屋処まで 来立ち呼ばひぬ かくばかり すべ無きものか 世間の道

                                (巻5-892)


世の中を 憂しとやさしと 思へども 飛び立ちかねつ 鳥にしあらねば

                                (巻5-893)

山上憶良頓首謹上す



風に交じり、雨が降る夜、雨に交じり、雪が降る夜は、どうにもならないほど寒くて仕方が無いので、焼いて固めた堅い塩を少しずつ取ってなめては、湯に溶いた酒粕をすすりながら、何度も咳き込み、鼻をびしびしと鳴らし、たいして生えてもいない髭をかき撫でて、自分以外に人はいないと、自慢してみるけれど、やはり寒くてたまらないので、麻の夜具を身体に引きかぶり、布の丈の短く、袖が無いものを、全て着込んで重ねても、まだまだ寒い夜であるのに、私より貧乏な人の父母などは、植飢え凍えているだろう、妻子は食べ物を乞いて泣いているだろう、こんな時はどんなふうに、お前は世を渡っているのだろうか。

天地は広いとは言われるけれど、私に対しては狭くなったのか。

太陽や月は明るいと言われるけれど、私を照らしてはくれないのか。

人は、全員がそうなのか、自分だけがそうなのか。

偶然に人として生まれ、他人と同じように生まれついたのに、綿も入らず粗末な肩衣の、海松のように裂けて垂れ下がったボロ衣を着て、屋根を伏せ覆った庵の、それも傾いた庵の中に、地面に直に藁を解き敷いて、父母は私の枕元に、妻子は足元に、互いにその身を寄せて辛さを嘆き、かまどには煙も吹き立てず、甑には蜘蛛の巣が張り、飯米を蒸す事などは忘れ、トラツグミのように細く力もない声で、うめき鳴いているような時に、ただでさえ短い物の、さらに端を切り詰めるという世間の諺そのものに、笞を手にした里長の税を取り上げる怒鳴り声は、寝床にまで来てわめきたてる。

世の中の道理というものは、これほどまでに、どうにもならないほど辛く苦しいものなのだろうか。


世の中を辛く、生きているのも恥ずかしいと思うけれど、鳥ではないので、飛び立って逃げ去ることも出来ない。


「いかにしつつか 汝が世は渡る」までが問いで、「天地は」からが答え。


山上憶良がこの「貧窮問答の歌」を詠んだのは彼が筑前守の任期を終えて都へ帰った後と言われている。


寒い夜に着る服もなく、かまどには蜘蛛の巣が張る。

ただ家族は身体を寄せ合って寒さをしのぎ、空腹で身体はやせ衰えるのみ。

それなのに、里長は、笞を振るって寝床まで来て、「税を払え」とわめき立てる。

しかし、どれほど辛いと思っても、鳥ではないので、飛んで逃げ去ることは出来ない。


「山上憶良頓首謹上す」

官人として、酷政に加担してしまった山上憶良氏も、相当な反省と決意を持ち、上奏したのだろうか。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ