表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
285/1385

大伴君熊凝 大典麻田陽春の作

大伴君熊凝の歌二首 大典麻田陽春の作

国遠き 道の長手を おほほしく 今日や過ぎなむ 言問ひもなく

                         (巻5-884)

朝露の 消やすき我が身 他国に 過ぎかてぬかも 親の目を欲り

                        (巻5-885)


故郷の国を遠く離れた長旅の途中で、心苦しくも、今日私は命を落とすのであろうか。送り出してくれた両親と言葉を交わすこともなく。


朝露のように、はかなく消えてしまう私の身体ではあるけれど、見知らぬ他国では、死にきれない。両親の顔が見たくて。




上の歌は、大伴君熊凝の臨終の際の気持を、大宰府大典(四等官)浅田陽春がなりかわり詠んだもの。


大伴君熊凝は肥後国益城群から相撲取として、国衙の官人に連れられて都に上る途中、安芸国佐伯郡高庭で、病のため18歳の若さで命を落とした。

国の期待を背負い、不安と誇らしさの中、見送ってくれた両親に対し、旅の途中ではからずも死んでしまうことの、悔しさと切なさは、察して余りある。



※次回より、山上憶良が、この二首に唱和した序文と連作六首となります。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ