表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
283/1385

松浦県佐用比売の子が領巾振りし~(2)

足日女神の 命の魚 釣らすと み立たしせりし 石を誰見き

                       (巻5-869)

百日しも 行かぬ松浦路 今日行きて 明日は来なむを 何か障れる

                       (巻5-870)


神功皇后様が、魚をお釣りになろうとお立ちになった石を誰が見たのでしょう。


百日の距離もない松浦までの道。今日行って明日帰って来られるというのに何が邪魔をするのでしょう。




神功皇后が新羅出兵の成否を占い、玉島川の石の上に立って鮎を釣った故事(日本書紀)を引用し、大伴旅人氏の一行は、松浦川にて、その故事に基づく石を見ているのでしょうけれど、私(山上憶良)は留守番のため、見ることができないと、残念がる。


筑前から松浦へは直線距離で四十キロほどで、歌の通り、一泊二日の行程。

筑前国司山上憶良氏は、国司としての勤めがあり、同行は不可能だった。

置いてきぼりの、悔しさを素直に詠んでいる。



所要が出来て、社員旅行に参加できない寂しさにも、通じるものがある。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ