表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
258/1385

大伴宿祢家持の、更に大嬢に贈りし歌二首

大伴宿祢家持の、更に大嬢に贈りし歌二首


都路を 遠みか妹が このころは 祈ひて寝れど 夢に見え来ぬ

                        (巻4-767)


今知らす 久迩の都に 妹に逢はず 久しくなりぬ 行きてはや見な

                        (巻4-768)



都への道が遠いためなのだろうか、このごろは夢に出て来て欲しいと願って寝ても、貴方は出て来てくれない。


天皇が新しくお治めになる久迩の都にいて、貴方に逢えずに長い期間が過ぎてしまった。本当は奈良に戻って早く貴方に逢いたい。



相手が自分のことを思っているからこそ、相手が自分の夢に出て来ると思われていた時代、寝る前に祈っても出てこなくなれば、実に不安になる。

天皇に従って、新都久迩京にいるしかない家持の本音は、とにかく旧都の奈良に戻り、坂上大嬢に逢い、お互いの気持ちを確認したいということ。


帝に従うのは、大伴家の筆頭として当然ではあり、従わなければ大伴家の存在にも危険が生じてしまうことは、家持自信よく理解している。

しかし、それでは、気持がおさまらない。


そのような思いが、わかりやすく詠まれていると思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ