表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
182/1385

若返りの水

娘子の 佐伯宿祢赤麻呂に報贈せし歌一首

わが手本 まかむと思はむ ますらをは をち水求め 白髪生ひにたり

                           (巻4-627)


佐伯宿祢赤麻呂の和せし歌一首

白髪生ふる ことは思はず をち水をは かにもかくにも 求めて行かむ

                            (巻4-628)




私と共寝したいと思っておられる、ますらおの貴方、若返りの水を求めていらしてください、のん気にしていると、白髪が生えてしまいますよ。



白髪が生えるなんて考えてもいませんよ、それでも若返りの水を求めて、早速参上いたしましょう。



をち水は、若返りの霊水。

元正天皇が美濃国不破に行幸した際に、多戸山の美泉を「病の平癒」と「若返り」の名水と称賛し、「養老」と改元したという故事がある。


さて、いろいろな解釈があるけれど、この二人の間の「をち水:若返りの水」は、酒かもしれないし、佐伯宿祢赤麻呂を招いた娘子自身のように思う。


それも、通常の真面目な恋愛関係ではない。


酒家か妓楼の娘が、馴染みの客に、「白髪が生えるまで待たせないでください、若返りの水(私)を求めて遊びに来てください」と誘い、男客の佐伯宿祢赤麻呂は、「そんなには待たせません、若返りの水(娘子)を楽しみに、早速行きます」と答える。


それを思うと、佐伯宿祢赤麻呂は娘子にとって、金払いが良い上客だったのかもしれない、ただ、歌を返すだけであてにならないタイプだったかもしれないなど、様々な想像が浮かんで来る。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ