表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
146/1385

秘めなければならない逢瀬

賀茂女王の歌一首

大伴の 見つとは言はじ あかねさし 照れる月夜に 直に逢へりとも

                           (巻4-565)


見たとも言いません、明るい月夜に、直接お逢いしたとしても。


賀茂女王は、冤罪に巻き込まれて自害した長屋王の娘。

この歌を詠んだ時期は、まだ大犯罪人の娘。

相手は、大伴家の三依。

「大伴三依を見た」の意味と、三依の名前の「大伴御津みつ:美しい浜辺で有名」の意味を掛けている。

迷惑をかけたくないので、明るい月夜の御津の美しい浜辺で、直接お逢いしても、つまり共寝しても、その事実は認めませんと詠む。


かくして、二人の逢瀬は、秘めなければならない逢瀬となる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ