表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
143/1385

大船を漕ぎのまにまに

土師宿祢水道(はじのすくねみみち)の、筑紫より京に上る海路にして作りし歌二首


大船を 漕ぎのまにまに 岩に触れ 覆らば覆れ 妹によりては

                       (巻4-557)

ちはやぶる 神の社に わが掛けし 幣は賜らむ 妹に逢わなくに

                       (巻4-558)


大船を思いっきり漕ぐ勢いにまかせて、岩にぶつかって、転覆するなら転覆してもかまわない、愛しい人のせいであるならば。


神の社に掛けた幣は、戻して欲しいのです、愛しい人に逢うことができないのなら。



作者土師宿祢水道(はじのすくねみみち)は、大宰府での梅花の宴で歌を作った官人。

この場合の愛しい人は誰か、都で待つ女なのか、あるいは大宰府に残して来た女なのか、判定が難しい。

どちらにせよ、危険な海路で、不安を覚えて絶望を感じた。


「あの人が私に逢う気持ちがないから、こんなに大船が揺れる」

「結局、どんなに思っても逢っくれないのなら、岩にぶつかって船が転覆して自分が海に沈んでも、同じことで死んだようなもの」

「せっかく神の社に幣をかけて恋愛成就をお願いしたのに、全く霊験がないではありませんか、だったら、その弊を返してください、どうせ逢えないのでしょうから」


愛する人に逢えないなら、乗った大船が転覆してかまわないとか、神の社に掛けた幣を返して欲しいとか、命より恋愛が大事というべきか、相当な激情を感じる。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ