表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
1338/1385

家ろには 葦火焚けども 住みよけを

家ろには 葦火焚けども 住みよけを 筑紫に至りて 恋しけ思はむ

                         (巻20-4419)

右の一首は、橘樹の郡の上丁物部真根。

※橘樹の郡:川崎市と横浜市北部一帯。

※物部真根:伝未詳。


私の家は、葦火を焚くような貧乏な家でありますが。それでも幸せな、住みよい家でソした。これから筑紫に着けば、さぞかし、恋しく思うことでしょう。


普通の木材で火を焚けないような貧しい暮らしであっても、家族と一緒のほうが、幸せである。

本音を詠んでいる名歌と思う。


草枕 旅の丸寝の 紐絶えば 我が手と付けろ これの張針持し

                        (巻20-4420)

右の一首は、妻の椋埼部弟女。


長い旅のごろ寝で、着物の紐がちぎれてしまったならば、この針を持って、私の手と思って、再び縫い付けなさい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ