1336/1385
赤駒を 山野にはがし 捕りかてに
赤駒を 山野にはがし 捕りかてに 多摩の横山 歩ゆか遣らむ
(巻20-4417)
※山野にはがし:山野に放し飼いにして
右の一首は、豊島の郡の上丁椋橋部荒虫が妻の宇遅部黒女
赤駒を山野に放ってしまっているので、捕まえることなど、できないのです。
それなのに、多摩の横山を歩いて行かせることになるのでしょうか。
学説によると、防人は、武蔵の国府(府中市大國魂神社)から相模経由で。難波に向かった。多摩の横山は、そこまでにある長い山。
妻としては、長い道を行くのが大変と、夫に同情。
馬で行ってもらいたいが、あいにく馬は放牧してしまい、なかなか捕まらない。
可哀想な夫を詠んだ名歌と思う。
(軍防令では、牛馬の使用も、許されていた)




