表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
1330/1385

ちはやふる 神のみさかに 幣奉り

ちはやふる 神のみさかに 幣奉り 斎ふ命は 母父がため

                    (巻20-4402)

※神のみさか:長野県下伊那郡阿智村駒場から岐阜県中津川市千旦林を越える神坂峠。(古東山道)

右の一首は、主帳埴科の郡の神人部子忍男。

※埴科の郡:長野県埴科郡から更埴市一帯。

※神人部子忍男:伝未詳。


この恐ろしい神の御坂に幣を捧げて。命の安全を祈りますのは、何よりも、母父の無事に帰って来て欲しいとの願いのためなのです。


大君の 命かしこみ 青雲の とのびく山を 越よて来のかむ

                     (巻20-4403)

右の一首は、少長谷部笠麻呂。※伝未詳。


大君の命令であるので、恐れ畏み、青雲のたなびく山々を越えて、歩いて来たのです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ