表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
1313/1385

難波津のを 漕ぎ出て見れば 神さぶる

難波津のを 漕ぎ出て見れば 神さぶる 生駒高嶺に 雲そたなびく

                       (巻20-4380)

右の一首は、梁田郡の上丁太田部三成。

※梁田郡:栃木県足利市北西部から群馬県桐生市の一部を含む。

※上丁太田部三成:伝未詳。


難波津から漕ぎ出して振り返って見ると、神々しい生駒の高い山に、雲ふぁたなびいています。


国々の 防人集ひ 船乗りて 別るを見れば いともすべなし

                     (巻20-4381)

右の一首は、河内郡の上丁神麻続部島麻呂。

※河内郡:栃木県宇都宮市と河内郡の一帯。

※上丁神麻続部島麻呂:伝未詳。

様々な国々から、防人が集って、船に乗って、いよいよ離れ離れに分かれて出港していく様子を見ていると、いよいよ、どうにもならない、そんな気持ちになりました。


二首とも、そのまま理解できるような素直な歌。

それだからこそ、味わいもあるし、歌を詠んだ人と、千年以上経つのに、心が通じるような思いになる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ