表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
1277/1385

防人の悲別の心を追ひ痛みて作りし歌(2)

ますらをの ゆき取り負ひて 出でて行けば 別れを惜しみ 嘆きけむ妻

                         (巻20-4332)

※靫取り負ひて:「ゆき」は矢を入れて背負う具。


鶏が鳴く 東男の 妻別れ 悲しくありけむ 年の緒長み

                         (巻20-4333)

※鶏が鳴く:東、東国にかかる枕詞。

右は、二月の八日。兵部少輔大伴宿祢家持。



ゆきを背負って門出をした時には、その別れを惜しみ、彼の愛しい妻は嘆いたことと思う。


東国の若者は、その愛する妻との別れを、どれほど悲しく思ったことでしょうか、離れている年月が本当に長いので。


大伴家持が、防人の辛い気持ちに感じて、詠んだ歌である。

白村江の戦いに負け、当時の政権は、主に東国から筑紫方面に防人を派遣した。

防人に選ばれたら、拒否は絞首刑。

父母や愛する妻と別れ、移動日数とは別に、最低3年間の勤務。

生きて帰って来る保障など、何もない。

出発時の別れが、今生の別れもありうる。

さぞかし寂しくて辛かったであろうと、大伴家持も気持ちを動かされたのだろう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ