表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
1254/1385

天平五年に、入唐使に贈りし歌一首(1)

天平五年に、入唐使に贈りし歌一首 短歌を併せたり 作者未詳

※天平五年:天平五年(733)の遣唐使。


そらみつ  大和の国  あをによし  奈良の都ゆ

おしてる  難波に下り  住吉の  御津に船乗り

直渡り  日の入る国に  任けらゆる  我が背の君を

かけまくの  ゆゆし畏き  住吉の  我が大御神

船の舳に  領きいまし  船艫に  み立たしまして

さし寄らむ  礒の崎々  漕ぎ泊てむ  泊り泊りに

荒き風  波にあはせず  平けく  率て帰りませ  もとの朝廷に

                       (巻19-4245)

※そらみつ:大和にかかる枕詞。

※あをによし:奈良にかかる枕詞。

※おしてる:難波にかかる枕詞。

※日の入る国:唐の国。



大和の国の、奈良の都から、難波に下り、住吉の御津から、船に乗り、

寄り道などをせずに、唐の国に渡り、任務を果たす私たちの愛しい貴方を、

畏れ多くも住吉の大御神は、進む船の軸先に御鎮座なされ、船の艫にお立ちになられ、立ち寄る全ての磯の先々では荒い風や波に遭わせることなく、安全に率いて返していただきたいのです。どうかもとの大和の朝廷に。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ