表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
1251/1385

春日野に 斎くみもろの 梅の花

大使藤原朝臣清河の歌一首


春日野に 斎くみもろの 梅の花 さきてあり待て 帰り来るまで

                      (巻19-4141)

※斎くみもろの:「斎く」神事のために盛り土をして、祭壇を築くこと。「みもろ」は木を植えて神を招き降ろす場所。藤原氏の祖先神を祀ってあった。後の春日大社になる。


春日野で祀る神社の梅の花は、咲き続けて待っていて欲しいのです。

私が唐の国から帰って来るその日まで。


※藤原清河は、 藤原北家の祖である参議・藤原房前の四男。 唐名は 河清 (かせい)。 遣唐大使として入唐し、阿倍仲麻呂と唐朝に仕えたが、暴風や安史の乱により日本への帰国は叶わず、在唐中に死去。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ