1250/1385
大船に ま梶しじ貫き この和子を
春日に、神を祀りし日に、藤原大后の御作りたまひし歌一首
すなはち、入唐大使藤原朝臣清河に賜ひしものなり 参議従四位下遣唐使
春日で、神を祀った日に、藤原大后(光明皇后)がお作りになられた歌一首。
すなわち入唐大使藤原朝臣清河(光明皇后の甥)に賜ったものである。
※藤原朝臣清河は、天平勝宝二年(西暦750年)九月に遣唐使として任命された。
大船に ま梶しじ貫き この和子を 唐国へ遣る 斎へ神たち
(巻19-4240)
大船に楫をしっかりと、取り付けました。この和国の愛しい子供たちを、無事に唐の国へお運びください、神々はなにとぞ、お守りください。
「この和子を」の表現が素晴らしい。
愛情にあふれた、光明皇后ならでは、と感じる。




