表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
125/1385

大原のこのいち柴の

志貴皇子の御歌一首


大原の このいち柴の 何時しかと 我が思ふ妹に 今夜逢へるかも

                          (巻4-513)


大原の、このいち柴という名前のように、いつの時に貴方に逢えるのかと思い焦がれてたけれど、今夜逢うことができた。


※大原:奈良県明日香村の大原。

※いち柴:美しく育った灌木


いち柴の「いち」と、何時しかの「いつ」と掛けている。

美しい貴方に、「いつ」お逢いできるだろうかと、恋い焦がれていた。

そして逢う、つまり共寝ができた、その夜にうちくだけた冗句として用いている。


志貴皇子は、天智天皇の第七皇子。

光仁天皇の父にして、現在の天皇系が天智天皇系であるので、遠祖となる。

壬申の乱のときはまだ幼かったために敵方の皇子でありながら命を奪われなかtった。そんな危うい境遇にあったので、天武・持統天皇の治世下で皇族としての高い地位などを求めようとはせず、ひたすらに目立たぬ生き方を貫いたとされる。

光仁天皇の即位に伴い、春日宮御宇天皇と追尊、また墓所の名にちなみ、田原天皇と尊される。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ