1224/1385
四月一日、掾久米朝臣広縄の館に宴せし歌四首(1)
四月一日、掾久米朝臣広縄の館に宴せし歌四首
卯の花の 咲く月立ちぬ ほととぎす 来鳴きとよめよ 含みたりとも
(巻18-4066)
右の一首は、守大伴宿祢家持の作りしものなり
卯の花が咲く四月に、ようやくなった。
ホトトギスは、飛んで来て盛大に鳴いて欲しい。
卯の花が、まだツボミであろうとも。
卯の花の開花が遅れた年だったようだ。
当時、卯の花の開花時期とホトトギスの飛来は、セットと思われていた。
だから、本来咲くはずの四月になって、遅れを取り戻すべく、ホトトギスに要請をしている。




