表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
1224/1385

四月一日、掾久米朝臣広縄の館に宴せし歌四首(1)

四月一日、掾久米朝臣広縄の館に宴せし歌四首


卯の花の 咲く月立ちぬ ほととぎす 来鳴きとよめよ 含みたりとも

                         (巻18-4066)

右の一首は、守大伴宿祢家持の作りしものなり


卯の花が咲く四月に、ようやくなった。

ホトトギスは、飛んで来て盛大に鳴いて欲しい。

卯の花が、まだツボミであろうとも。


卯の花の開花が遅れた年だったようだ。

当時、卯の花の開花時期とホトトギスの飛来は、セットと思われていた。

だから、本来咲くはずの四月になって、遅れを取り戻すべく、ホトトギスに要請をしている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ