表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
1220/1385

太上天皇の、難波の宮に御在しし時の歌七首(1)

太上天皇の、難波の宮に御在しし時の歌七首 清足姫天皇なり

※太上天皇:退位後の元正天皇(清足姫天皇)。諱は氷高皇女。草壁皇子と元明天皇の子。文武天皇の姉、聖武天皇の叔母、生涯独身。橘諸兄を重用した。


堀江には 玉敷かましを 大君を 御船漕がむと かねて知りせば

                       (巻18-4056)

御製歌一首 和せしものなり

玉敷かず 君が悔いて言ふ 堀江には 玉敷き満てて 継ぎて通はむ


右の二首の件の歌は、御船の江をさかのぼり遊宴するに。左大臣の奏せしものと御製なり。


太上天皇(元正)が難波の宮におられた時の歌七首。



堀江には、玉を敷いておくべきでした。

我が君が、ここで御船を召されて、お遊びになられることを、前もって知っていたならば。(左大臣橘諸兄)


元正上皇が和した歌。


玉を敷かなかったことを、貴方が悔やむこの堀江には、この私が玉を一面に敷き詰めて、通い続けることにしましょう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ