表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
1202/1385

ま幸くと 言ひてしものを 白雲に

ま幸くと 言ひてしものを 白雲に 立ちなびくとは 聞けば悲しも

                        (巻17-3958) 

かからむと かねて知りせば 越の海の 荒磯の波も 見せましものを

                        (巻17-3959)

右は、天平十八年の九月二十五日に、越中守大伴宿祢家持の、遥かに弟の喪せしことを聞きて感傷して作りしものなり。


元気でいて欲しいと、言っておいたにも関わらず、白雲となってたなびいている、そんなことを聞くことになろうとは、実に悲しいことだ。


こんなことになると、前々からわかっていたならば、越の海の荒磯を見せてあげたのに。


大伴家持がその弟書持の死を、手紙により知り、詠んだ挽歌になる。

特に二首目、こんなことになるのを前々からわかっていたなら、任地の越中まで連れて来て、大きな海を見せたかった。

奈良には海がないので、その珍しい風景を、喜んだはずと思ったようだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ