表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
112/1385

柿本人麻呂 み熊野の浦の浜木綿

み熊野の 浦の浜木綿 百重なす 心は思へど ただに逢はぬかも

                        (巻4-496)


み熊野の浦の浜木綿のように、幾重にも幾重にも貴方のことを思って苦しむけれど、なかなか逢うことは難しいようだ。


浜木綿は、白色の花弁を細長く開きながら、一茎に幾つも開花する熱帯性の植物。

南紀の海岸に自生している。

また「思ふ」の意味は、外に求める「恋ふ」とは異なり、より内に秘めた心となる。

逢えない人を慕い、内に秘めた思いが、幾重にも重なり苦しむ。

その恋に苦しむ心を南紀の浜辺に自生する浜木綿にたとえる。

ギラギラした南紀の太陽の光に照らされた浜木綿の花のように、私も強く深く貴方を思っているけれど、逢うことができないと詠う。

そして、恋の苦しみは、また幾重にも、重なることになる。


かの中西進氏が、「浜木綿という万葉特有の植物の美しさと、歌の格調の高さによって、名歌とされてきた」と評価しているけれど、これも至言、その通りと思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ