表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
108/1385

山の端に

反歌二首


・山の端に あぢ群さわき 行くなれど 我はさぶしゑ 君にしあれば

                            (巻4-486)

山の端で、あぢ鴨の群れが騒ぐように、人が騒いで行くけれど、私は寂しくて仕方がないのです。貴方がいないので。


※さぶしゑの「ゑ」は、辛さや苦しさに耐えかねて発する助詞。



・近江路の 鳥籠の山なる 不知哉川(いさやがわ) 日のころごろは 恋ひつつもあらむ

                (巻4-487)

近江路の鳥籠の山に流れるいさや川、その名前の通り、この先は不安でならないけれど、貴方を恋い慕いながら生き続けようと思うのです。


※いさ:どうなることやらわからない


愛する人が遠くにいて、また来てくれるかどうか、全く不明。山の端で、あぢ鴨の群れのように、人が騒いで行くけれど、私は寂しくて仕方がないのです。貴方がいないので。


誰が大騒ぎしようが、私には関係ない。

貴方が、私の前にいないのが、寂しくて仕方がない。

素直な人待ち歌で、好きな歌である。


※作者は崗本天皇となっているけれど、高市崗本宮(舒明天皇)なのか、後崗本宮(皇極、斉明天皇)であるのか、明確ではない。

推定では、後崗本宮の皇極(斉明)天皇となっている。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ