表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
107/1385

崗本天皇の御製一首

崗本天皇の御製一首


神代より 生れ継ぎ来れば 人多に 国には満ちて

あぢ群の 去来は行けど わが恋ふる 君にしあらねば

昼は 日の暮るるまで 夜は 夜の明くる極み

思ひつつ 眠も寝がてにと 明しつらくも 長きこの夜を

                     (巻4-485)


神代から、人は生まれ続けて来たので、人は多く、国に満ちています。

あじ鴨の群れのように、頻繁に行き来をしているけれど、

私の恋ている貴方ではないので、

昼は暮れるまで、夜は夜明け間際まで、

貴方を思い続けて、眠ることなどできなくて、

この長い夜を明かしてしまいました。


※崗本天皇:推定では皇極天皇(重祚後は斉明天皇)。


どれだけ人が多かろうと、私が恋する人は、貴方だけ。

貴方がいなければ、夜も昼もなく、苦しいだけ、眠ることさえできない。

何とも、素直な繊細な恋を歌っていることだろうか。

真摯に恋を歌っているので、わかりやすい。

そのまま、歌謡曲にも使えそうなほどに思う。


詠み人は1300年以上前に亡くなっているけれど、歌と、歌に込められた心は、まだ生きている。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ