表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

喜劇の起劇

 二〇三五年。日本。


 この国は「便利で静かな未来」を目標に突き進み、そのとおりに仕上がった。

 街路樹の葉すら音を立てない。電気自動車は無音で走り、信号機は存在しない。代わりに個人端末に直接「青」「赤」の通知が流れ、通行人はぶつからずに流れるように歩く。


 スーパーに行けば、品物を手に取った瞬間に代金が口座から自動決済。ゴミは自動収集ドローンが夜のあいだにさらっていく。朝には道も庭もピカピカだ。

 騒音のない社会、失敗のない暮らし。――そんな機械による快適さを、人々は当たり前のように享受していた。


 もちろん、家庭用AIも同じだ。


 ほとんどの家庭では、朝になれば「おはようございます。本日の天気は快晴です。洗濯日和ですよ」と穏やかに囁き、冷蔵庫の残量をチェックして「牛乳が残り少ないです」と淡々と報告する。してくれるはずだ。

 料理の支度、家計簿の管理、スケジュール調整。どの家のAIも静かにお淑やかに働き、家族の生活をきめ細かくサポートしてくれるもののはずだ。


 ――ほとんどの家庭では。


「戦じゃあ!戦じゃあ! 布団から出んかい! 人生は戦いや、初動が遅れたら全部パーやで!」


 ……俺の家だけ、なぜこうなった。


 カーテンが勝手にシャッと開き、朝日が網膜に突き刺さる。枕に顔を押し付けても無駄だ。追撃とばかりにAIユニット「レイ」から、さらに声が飛んできた。


「ほら起きろ! わしの采配どおりや! 今こそ布団から討って出る時じゃあ!」


 朝日に向かって指をズバァッと突き出すその姿は、一人戦隊ヒーローだ。顔も憎たらしいほど完璧にキメたてるし。


「帰れぇぇぇぇぇ!!!」


 ――これが、俺の日常だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ