表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魚の杜の巫女  作者: 楡 依雫
水鏡篇 二の章
187/263

十、長い旅

 いよいよ大后(おおきさき)の宮の桜が、満開だ。其の知らせを聞いて、真耶佳(まやか)は壁に手を付き乍ら(きざはし)を下っていた。

「真耶佳、無理はするな。我が居るのだから、背に覆い被されば良い」

 大王(おおきみ)は一段下で真耶佳を振り返るけれど、いいえ、と真耶佳は首を振る。どうにか、階を下り切れそうなのだ。今日まで半分程で諦めていた真耶佳だったが、亜耶は桜が咲き誇れば歩けると言った。ならば、歩いて見せる。そんな意地で真耶佳は階を下る。

 上では(みお)時記(ときふさ)がはらはらと見守り、少し落ち着かない。けれど階を下り切った先に在った真耶佳の(くつ)は、昨日履いて居たかの様に綺麗だった。

「よう下り切った、真耶佳。足はおかしくはないか?」

 沓を履いて居ると、大王が手を差し伸べて来る。其の手を取って、真耶佳は自由に歩き回って居たのが昨日の事の様、と言った。

朝霞(あさか)を…」

 続いて下りて来た澪のお包みを見て真耶佳は言うが、時記が其れを制した。まだ、一人で歩くだけでも良いと。

「真耶佳さま、坂は上れそうですか?」

「ええ、今までに無く力が湧いてくるのよ」

「ならば、(あま)(かみ)様の桜を真下で見ましょう」

 澪に言われて大王を見ると、其の通りだと頷いて居る。坂と言っても然程急な物で無く、杜の神山(かむやま)に在った筈の桜は小高い丘の上で悠々と枝葉を広げていた。

「其方の子生みの夜には、黄金色(こがねいろ)の桜が咲いたのだ」

「此の桜が黄金色だったのですか?」

 幾度も聞いた話だが、桜の迫力を前にするとまた臨場感が違う。白い花が夜空に、黄金色に輝いていたとしたら。真耶佳は想像して、少し恐ろしくなった。

「恐ろしくて当然ですわ、天つ神様のお霊力(ちから)は大き過ぎますもの」

 月葉(つくは)が真耶佳の肩に(おすい)を掛け乍ら、噛んで含める様に言う。真耶佳も霊眼(まなこ)を持って居るのだから、片鱗を見たとすれば恐れを為すのが自然だと。

 大王は意外そうな顔をするけれど、其れも月葉は織り込み済みだ。天つ神の直系に充る大王には、其の霊力は温かいものだろう。

「見て、真耶佳。あれが万木(よりき)だ」

 時記が、話題を変える様に(くりや)の前を指さした。其処には、年の頃は二十歳(はたせ)を少し過ぎたであろう新顔が居る。

「真耶佳、大王の毒見をして居る者だよ。笑い掛けておあげ」

「そうね…宜しく、万木」

 聞こえないだろうが、真耶佳は挨拶をして笑い掛けた。すると万木は首まで赤くなって、真耶佳から目が離せなくなっている。

「万木、後で植える物を言いに行くから!」

 時記が大きな声で言うと、万木は真っ赤になった侭こくこくと頷いた。澪も万木を微笑ましげに見詰めるものだから、大王が興味を持って覗きに来る。

「其方が万木か!頼りにして居るぞ!」

「は…はい、はい!!」

 急に大王まで出て来たのだから、万木はきっと生きた心地がしなかっただろう。真耶佳に色目を使った訳では無いが、大王が出て来た時の血の気の引きは見事だった。

「あの者、近く大王のお命を守りますわ」

 此方も興味を惹かれたのか覗きに来た月葉が、万木を見るなり言う。其れは死の暗示か。時記がそう問えば、そんな愚かな男では無い、と月葉は云う。

「毒を食らって死ぬ様な愚物(ぐぶつ)では御座いません」

「後で、亜耶さまに見て頂きましょうか…」

 心配になったらしい澪が、小声で時記に問うた。すると月葉は表情を崩し、澪に笑い掛ける。

「大王のお命、と言うなら亜耶に尋ねよう。良いね、真耶佳」

「ええ。(あかとき)(きみ)の事だもの、此の宮で何か有ってはいけないわ」

「澪…我を案じてくれるのは嬉しいが、朝霞が潰され掛けて()ろう」

 大后の宮では、総てを決めるのは大后。其れは当然なのだが、輪の外に出された大王が澪に助けを求めている。いつもは先に気付く時記だが、少し過敏になっていた様だ。

「ああ、本当だ。澪、皇子を強く抱き過ぎだよ」

「すっ済みませ…」

「ふふっ」

 澪が謝ろうとすると、不意に真耶佳が笑い出す。可笑(おか)しくて仕方無いと云った調子で笑う物だから、大王が背を撫でて遣るが中々笑いは治まらない。

「真耶佳さま…?」

 月葉が動かないので、何も悪い事は起きないのだと分かって居ても澪は不安になった。時記を見れば、同じ様な表情で真耶佳を見て居る。

「真耶佳さま、落ち着かれませ」

 とうとう月葉が真耶佳の笑いを止め、背を撫でていた大王もほっと一息吐いた。

「だって、可笑しくて。私が寝込んでいても、こうして歩ける様になっても、此処は此処だ、皆は皆だって思ったら、嬉しくなったの」

 未だ完全には笑い止まず、(まなじり)の涙を拭う真耶佳は髪を上げていない所為か少女の様だ。真耶佳の言いたい事をいち早く理解した澪は、其の腕に皇子(みこ)を抱かせる。

「今は皆、の中にお子が居られますよ」

「ええ、そうね…そうだわ」

 真耶佳は愛おしげに目を細め、皇子を見た。途端に母の顔になった真耶佳は、訥々(とつとつ)と語り出す。

(いお)(もり)から出て来て…いつの間にか人妻になって、母の域にまで入って。物凄く長い旅をした様な、気がしていたの…」

 真耶佳の独白を、皆黙って聞いて居る。大后ともなれば、其の肩に負うる物も大きかろうと。

「でも違ったわ。お父様がたった十日で旅する程の道を来て、未だ一年(ひととせ)も過ごして居無いのね」

 真耶佳はふと大王に向き直り、花咲く様に笑い掛けた。

「暁の王、此れからも宜しくお願い致します」

「ああ、我こそ後から入って来た者だが、最後まで共に居よう」

 大王は、真耶佳の小指と自分の小指を絡めた。皇子を抱いた侭の真耶佳だから、大王が手を伸ばす形に成る。

「歌ってはくれまいか、杜の誓い歌を」

 巫覡(かんなぎ)でない真耶佳には、余り馴染みの無い歌。一度も歌った事の無い歌を、小指を絡めて真耶佳は歌った。其の声は澄んで、悔いなど無いと申し述べて居る様だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ