表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魚の杜の巫女  作者: 楡 依雫
水鏡篇
124/263

九十三、笑み

 (もり)は、大晦(おおつごもり)に沸いていた。老いも若きも、夜通しの宴を楽しみにしているのだ。

 (くりや)では茸粥が炊かれ、もう少しすれば氈鹿(かもしか)も焼き始めるだろう。年に一度の御馳走を心待ちにするのは、子供ばかりでは無い。亜耶も感慨深く、此の一年の終わりを思って居る。

 真耶佳(まやか)からもたらされた大王(おおきみ)達の内襟の話は、朝の内に婆に伝えて置いた。高貴なる方は、お考えに成る事も品が良い。婆はそう言って、内襟の繕いを快く受けて呉れた。

(みお)は昨日、初めて氈鹿を食べたのだそうよ。大王が御用意下さったのですって」

「昨日?何でまた…」

「今夜は大王は祭祀だわ。その上、夜が明ければ四方拝よ。昨日の内に済ませたのでしょう」

 大蛇(おろと)と話し乍ら、亜耶は今宵の為にと婆が仕立てた衣を身に着けていく。大蛇は、新品の衣は固辞したのだそうだ。

「澪は何つってた、氈鹿?」

「美味しかった、って。大王に上座に座らされた時は、慌てたらしいけれど」

 宮での直会(なおらい)の様子を想像して、亜耶は柔らかく笑みを零す。其の顔に見とれた大蛇が、顔を赤くするのも気にせずに。

「其れでは大蛇、私は化粧場(けわいば)に行って来るわ」

「お、おう…」

 濃紅(こいくれない)の温かな上衣(かみぎぬ)を着けた亜耶を見送り、大蛇は先程の柔らかな笑みを思い出して顔を覆った。惚れた弱み、である。




 亜耶は朝一番には湯殿(ゆどの)で身を清めて居た。なので、向かうのは真っ直ぐ、奥の化粧場だ。着いたら女達に、髪結い台へと導かれる。

「余り油を付けないで結って貰えると、嬉しいわ」

「この時期は油浮き致しますから、油は使いませんよ」

 寒さで、油脂が白く成ってしまうのだ。舞台の上ならば目立たないやも知れないが、違和感は有るだろう。亜耶の髪は、油を使われる事無く結われていった。

「さ、亜耶さま、同時にお顔の方も」

 独り切りの巫女姫には、化粧場の人数は多過ぎる。同時進行で亜耶は眦に朱を入れられ、紅を刷かれた。

「矢張り、お美しい…」

「ええ、子を得て更に美しさが増して居ります」

「…有り難う。でも今年の大晦は淋しいわね」

 真耶佳が居無い、八反目(やため)果敢無(はかな)くなった。時記(ときふさ)は真耶佳と澪と共に、遠い纏向(まきむく)に居る。毎年宴を沸かせていた者達が、今は居無い。舞台に上るのは、巫王(ふおう)小埜瀬(おのせ)、亜耶と大蛇だけだ。

「皆、馴れますわ」

「そうだと良いけれど」

 亜耶は淋しさを押し殺し、女達に礼を言ってから女御館に戻った。皆、例年と同じ様に楽しんで呉れるのか。亜耶は、一抹の不安を感じて居た。

 不安の理由はきっと、直会を知らせて来た澪の嬉しそうな笑顔だ。今、杜には無い華やぎ。亜耶も笑顔は浮かべるが、澪の様に自然に出来るのか。

 そんな事を思って居たのに、大蛇の口から出たのは思いも拠らない言葉だった。

「お前、先刻みたいな無防備な笑み、俺の前以外ですんなよ?」

「………は?」

 族人(うからびと)に笑い掛けてはいけない、と言われた訳では無い。無防備な笑みとは、と云うのが亜耶の心情だ。

「先刻、澪の話した時に…」

「笑って居た、私?」

「ああ」

 無自覚って怖えな、と大蛇が言う。止めようが無いからだ。不安を不審に変えた侭、亜耶は大蛇と迎えの者に従い、巫王の御館(みたち)へ向かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ