表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魚の杜の巫女  作者: 楡 依雫
水鏡篇
116/263

八十五、小さな族

 ねえ綾、と神殿(かむどの)に着くなり亜耶は声を掛けた。綾は気にした風も無く、何、と返して来る。

「何で豊玉比売(とよたまびめ)様を凍て付かせたの?」

 訊いた途端、綾は目を逸らした。神殿から出て来ようとした大龍彦(おおつちひこ)まで、何故か気不味そうにして居る。

「昔の事だよ…」

「どの位昔なの?」

神代(かみよ)の頃…豊玉比売様も(つま)を迎える前」

 そんなに昔の話だったの、と亜耶は目を(みは)った。しかし何故、には答えて呉れない。

「其れより、八津代(やつしろ)の持って行く魚の話でしょ」

「ええ…十日ほど凍て付かせて呉れれば良いのだけど」

 亜耶も魚を凍て付かせられないでは無いが、十日持つかと言われれば不安が残る。綾に頼む方が安全だ。

 お安い御用だよ、と綾はやっと笑った。話が逸れたのを見越したか、大龍彦も神殿から出て来る。

「貝の類いは俺が獲ってやる。この時期、あんまり長くは海に居られねえだろ」

「そうね、舟の上から魚を呼ばうのが主になると思うわ」

 冬の(いさ)りは、厳しい。亜耶も巫王(ふおう)も、族人が無理をする事を望んでいる訳では無いのだ。大龍彦の提案は、有り難いと言える。

「量は、どの程度要る?」

「宮に居るのが、三十人前後だと云う話だから…」

「そうか、じゃあ種類は多い方が良いな」

 綿津見(わたつみ)のおっさんにも確認しとかねえと、と大龍彦は言う。神に供えるのと、(もり)の民が食べる量の収穫しか想定して居無いのだそうだ。

「いっそ、季節毎に旬の魚を送れば良いのに」

 綾があっさりと言うが、そうまでしたら宮の負担だろう。(いお)(もり)を忘れさせないのは良いが、元々海の幸が貴重な地だ。大王も何か対価を、と思いかねない。返礼が無い程度に持って行くのが、平和なのだ。

「そうか、返礼なんか有ったら豪族に目を付けられるんだね」

「ええ、只でさえ急に后を出しているし、余り目立ちたくは無いわ」

 面倒だねえ、と綾は(あき)れるが、小さな(うから)には切実な問題だ。闇見(くらみ)(うら)で、遠目に敬われている位が丁度良い。

 真耶佳(まやか)の子が次の大王(おおきみ)になっても、魚の杜は関係無い。其れを貫き通す為にも、宮とは距離を取るべきなのだ。

「でも、年に一度は行くんでしょ?」

「其れは…行かない方が目立つわ」

 だから今回巫王にも、出席を求めた。まさか宮に泊まる事になるとは思わなかったが、后の父ならば一度位は許されよう。時記(ときふさ)が以前の小埜瀬(おのせ)の様に席を埋めれば良かったのだが、大王に連れ歩かれるとなれば其れも無理。巫王としては、苦渋の選択だった。

「大王は、魚の杜を重用する傾向が有るよね」

「そうなの…真耶佳が愛され過ぎて居る所為だわ」

 宮に居る間は、仕方無いわね。亜耶の諦めた物言いに、綾と大龍彦も頷く。今の所、真耶佳は大王の女達から僻まれて居るだけだ。族にまで被害は及ばない。

 其の侭、豪族の目を逸らし乍ら代替わりすれば、とは亜耶の希望だ。

「でも、亜耶も行くよ。子生みが落ち着いたら」

 綾が遠い未来を見て言う。(おびと)が行くより、其の方が魚の杜は良いから、と。

「私が、宮に…?」

「そうだよ、大蛇(おろと)と一緒に。真耶佳や(みお)に会える、羨ましいよ」

 綾と大龍彦は、神殿に縛られ此の地を離れられない。其れで無くても、長の陸路は行けない二人だ。

 少し淋しそうな綾を見て、何れは行かねば為らないのだろうと亜耶は覚悟を決める。そして此処へ帰るのだ。沢山の土産話を持って。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ