表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魚の杜の巫女  作者: 楡 依雫
水鏡篇
106/263

七十五、手鏡

 亜耶は、巫王(ふおう)に託された手鏡を持って神殿(かむどの)に来て居た。代わりに浄めて来て呉れ、と頼まれたのだ。

「懐かしい…羽張(はばり)の物だね」

 聞いた事の無い名に、亜耶が首を傾げる。綾は、八反目(やため)時記(ときふさ)の母の真名だと教えて呉れた。羽張は(もり)に嫁いだのだからと、熱心に神殿を訪れて居たと云う。

「時記に似た、穏やかな女だったよ」

「お父様は、羽張様がお好きだったのかしら?」

 うん、と綾は頷く。羽張と羽鳥(はとり)は同時に娶られたけれど、巫王の愛情は羽張に向いたんだ。綾は、そう言訳(ことわけ)する。羽鳥と云うのは、真耶佳(まやか)と亜耶の母だ。

「羽張は愛されたけれど、女子に恵まれなくてね。八津代(やつしろ)は仕方無く、羽鳥とも(よば)ったんだ」

 羽鳥は羽張の妹姫(おとひめ)だったが、真耶佳を授かった事で羽張を見下す様になった。時記を生んでから床に就く様になった羽張には、為す術は無かった。巫王の御館(みたち)では羽鳥が幅を利かせ始め、肩身の狭い晩年だったそうだ。

「羽鳥は八津代の言う事なんか、聞く女じゃ無かったからね。羽張に愛情を傾ける八津代をいつも責めてた」

「其の結果が、女御館(おなみたち)への籠もり?」

「そう。羽張が果敢無(はかな)くなっても自分を見ない八津代に、反発したんだ」

 亜耶の名付けもそう、と綾は言う。亜耶を孕んで別人の様に(ふと)り、其れも巫王の所為だ、と。大闇見(おおくらみ)を生んだと喜ぶのに、羽鳥への扱いは冷たいと態と貶める名を付けた。

「傍迷惑な女ね」

(くが)の元(おびと)…亜耶達の祖父だね。其れが、羽鳥の方が美しいって褒めそやして育てたんだよ」

 亜耶を人質に取る様に女御館に居を移し、巫王の訪ないを待った。亜耶を中央の間に置き、端の間に居る真耶佳にだけ(うつく)(ごと)を送り続け乍ら。

「羽鳥が真耶佳にだけ愛情を注ぐから、八津代も亜耶を取り返そうとしたんだけどね」

 弊害になったのは、既に物心が付いていた八反目の、亜耶への執着だった。同じ御館の中で育てるのは、問題が有ると巫王は判断したのだ。

 結果、巫王は定期的に真耶佳と亜耶を訪ねて女御館に通ったと云う。勿論、巫王は我が侭な羽鳥には目も呉れなかった。

「幼い頃、お父様が来るのが楽しみだったわ」

「羽鳥が亜耶を置き去りにするから、僕等もよく女御館に行ったよね」

「嵐の夜に綾と大龍彦が添い寝して呉れるの、嬉しかった」

 あの頃は嵐が楽しみだったわ、と亜耶は笑った。其れを聞いて綾が、亜耶の頭を撫でる。其れから渡された手鏡に視線を落とし、八津代は未だ持ってたんだね、と言った。

 少し錆が出た銅鏡は、充分に浄められるという。也耶(やや)に贈るのだと言ったら、綾は酷く納得して居た。

「時記も母を慕って居たし、嬉しいだろうね」

 綾の手の中で光り出した手鏡に、亜耶は視線を奪われる。古い物だったが、新たな命が吹き込まれるのだ。

「はい、終わったよ」

 錆びて良く見えなかった細工も、綺麗に見える。羽を張った鳥、羽張の名に因んで持たされたのだろう。綾が差し出して来るが、巫王が大切にして居た物と知ると受け取るに躊躇して仕舞う。

「八津代は、亜耶に任せたんでしょ?」

「そう、だけれど…」

 自分が受け取って良いのか。亜耶は、巫王に浄めが終わった事を報告するに留めた方が良いのでは、と思い始めて居る。

「亜耶、八津代は知って欲しかったんだと思うよ」

 そう言われて、亜耶は手鏡を受け取った。すると、眼裏(まなうら)に甦る記憶。淡い色の髪の美しい人が、(とこ)で起き上がって亜耶を抱き締めてくれた。可愛い子、と言い乍ら。

「私、羽張さまに…」

「可愛がられてたよ、心から」

 そう、そうなの、と。亜耶は手鏡を両手で胸に押し付ける。数少ない、温かい記憶。此れが也耶に渡るなら、こんなに嬉しい事は無い。

「有り難う、綾」

如何(どう)致しまして。さ、八津代に届けて上げて」

 亜耶は頷いて、女御館で待つ巫王の元へと急いだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ