表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魚の杜の巫女  作者: 楡 依雫
水鏡篇
103/263

七十二、吾子

 真耶佳(まやか)は、訳も分からず水鏡(みずかがみ)の前に連れて来られた。月葉(つくは)が、用件を何も言わないのだ。

「月葉、私には水鏡の向こうは、何も見えないのよ?」

「亜耶さまから、お話しが有ります。霊眼(まなこ)を開きますね」

 言うが早いか月葉は真耶佳の額に触れ、真耶佳の世界が広がった。相も変わらず飛んで来る黒い針、確か巫王(ふおう)大鏡(おおかがみ)を作ると意気込んで居たとか。

 そして、水鏡の向こうには懐かしい妹姫(おとひめ)の姿。以前に見た時より、腹ばかりが目立って細くなって居る。

「亜耶、体調は大丈夫なの?」

 思わず挨拶より先に、そんな言葉が出て来た。亜耶は大丈夫、と笑って真耶佳と多分同じだわ、と言う。確かに真耶佳も、子が大きくなるに連れて食事の量は減っている。大王(おおきみ)が呉れた熊の血凝(ちこごり)が有るから良い様な物の、また体は細くなって居た。

同母(いろ)の姉妹よね、子を孕んで同じ体調になるなんて」

 言われて真耶佳は、確かに、と思う。孕んだ時期も同じだから、尚の事重なった部分が目立つのだろう。

「亜耶、今日はどうしたの?」

 こんな話をする為に、自分を呼んだ訳では無いだろう。真耶佳は急に霊眼を開かれて、少し戸惑って居た。

「今朝方、大王とお話ししたのだけれど…」

 亜耶が言い出すと、真耶佳は真顔になって聞き入った。大王が水鏡を使える等と、真耶佳も知らなかったからだ。

「子を得て護る為に、真耶佳の霊眼も開いた方が良い、と大王は仰有ったわ」

 ただ、亜耶は真耶佳が心配で、即答は出来なかったらしい。真耶佳は幼い頃は物音にすら怯え、母に黙って亜耶の間で共に眠る事も有ったからだ。

 其れが、(なり)と成って顕れる他人の悪意に耐えられるか、と。亜耶は、真耶佳の意思を聞く事を望んだ。

「亜耶、私も幼い頃とは違うわ。今は吾子(あこ)を守れない事の方が怖いの」

 真耶佳は、切に訴えた。真耶佳の子には、(もり)の護りは無い。せめて、自分が守ると。

「…分かったわ。では霊眼は、其の侭にしましょう」

 真耶佳の変化に、亜耶は驚いた様だった。真耶佳の幸せは、今、纏向(まきむく)に在る。其れを突き付けられた形だ。

 ちゃんと大王にも伝えてね。そう言って亜耶は、真耶佳に無理矢理笑う。

「亜耶、私は勿論杜に帰るわ。誓った事だもの」

「生まれてきた子を、手放せる?」

「ええ、其の時が来たら」

 其れは、親の道。必ず遣って来る、我が子との別れ。其れが二度と会えない物だと云うだけだ。

「覚悟して居た事よ」

「真耶佳、強くなったわね…」

「亜耶こそ、次の(おびと)として相応しい巫女姫にどんどんなって行くわ」

 其れに此れからは、私達の会話も自由ね。真耶佳は何より其れが嬉しいらしく、無邪気に笑う。亜耶も其れにつられて、無理にでは無く笑って居た。




 夕刻になり、時記(ときふさ)乳母(めのと)()から出て来た。真耶佳の顔を見た途端、霊眼を開いたんだね、と言う。

「よく、亜耶が許したね」

「吾子は、自分で守らなければならないのですもの」

 真耶佳の眼差しには、杜を出た時の頼りない、美しいだけの姫の面影はもう殆ど無い。

「無理はしないで。(みお)や私も、手助けくらいは出来る」

 勿論、頼りにして居るわ。真耶佳はそう応えて、飛んで来た黒い針を一本手で弾き飛ばした。

「所で兄様、澪はどうしたの?」

「ああ、もう少し寝かせて遣りたいんだ」

「では夕餉が来るまでは、疲れを癒やして貰いましょう」

 真耶佳が慈しみに満ちた表情で言うので、時記も少し安堵する。愛されるばかりだった妹姫にも、愛する者を守ろうと云う気概が湧いた。其れは後で、澪と喜ぶ事にしよう。時記は一つ出来た楽しみを胸に、普段通り大王を迎える準備をした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ