表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/70

〔後編〕会話は、相手の目を見よう。

 一瞬、唐突な言葉に戸惑いもしたが、すぐに僕は思い出し、細く

長い鎖を掴んで、懐の奥から引き出した。

 鎖の先には、鉄か銀か、つるりとしているという以外には、これ

といった特徴のない、丸く平たいだけの懐中時計が付いている。

 西洋の古い物らしい。上蓋を開くと、日頃は馴染みのない数字の

文字盤があり、壊れているのか、秒針はぴくりとも動いていない。

「使わずに済めばと思っていたのだけれど、そう上手くはいかない

わね。だけど、あまり気乗りはしない。そういう代物よ」

 覚悟しろってことか。

「キミの体力と肉体を考慮すれば、十倍速で十秒間。それが限界」

 何が何だか。

「でも、その効力を発動させれば、一秒間が十秒間。その間だけ、

キミは紛れもなく超人よ」

 時間感覚の延長?

「違うわ」

 まだ何も言ってないだろ。

「感覚の延長ではないし、また、時間が止まるとか遅くなるとか、

そういう類のものでもない。神様じゃあるまいし、時間をどうこう

出来ないわ」

 なら、何だ。

「言ったとおり、時間はこれまでどおりに流れゆく中で、唯一キミ

だけが時間から外れたように動くことが出来る存在となる。それは

つまり、超人」

 さながら、少年漫画である。

「でも、現実よ」

 やめてくれませんかね。それ。こちらの思考を()()して喋るの。

「仮に、キミが百メートルを十秒で走れるとした場合、この効力を

発動させれば、キミは百メートルを一秒で走ることが出来るように

なる。それが十倍速」

 ろくなことにならない予感が。

「だけど、ここからが重要。先ほども言ったように、時間が止まる

わけでも、ゆっくり過ぎるわけでもない。本来なら十秒間の作業で

得るはずの結果を、たったの一秒間で得たに過ぎないの。…()()

わね? それに見合うだけの代償はあると」

「てことは…」

「大丈夫。多分、今度は正解よ」

 何が。

「キミの予想」

 やはり、ろくなことにはならないらしい。

「さあ、立花殿。成敗の時でござる。いい加減、この情けない姿を

改め、大刀を抜かれよ」

「いいかい。小僧さん。一つ言っとくがね。こっから先は、やるか

やられるか。それだけさね。もう鉄砲も抜いときな」

 妖刀だろうか。鞘から抜くや否や、金色を纏う不思議な刀身。

 鈍色の拳銃も、回転式の弾倉から、怪しげな光が漏れている。

 ()()に拳銃。左手(ゆんで)に刀。そして、眼前には【()()】が。

 僕はごくりと固唾を飲み込み、懐中時計の竜頭を引いた。

 


 ―――発動。



 …はて? とくに何が変わったという感覚はないが…。

「何してるのっ! 行きなさいっ! 早くっ!」

 いきなり喧しく怒鳴られてしまい、焦った僕は妖鬼との間合いを

詰めるべく一気に―――凸★$○▲¥∞◇!

 力一杯、顔面を打っていた。

 それはまるで岩のよう。固い固い妖鬼の胸板。見上げたそこには

妖鬼の()()

 なるほどね。何とも間の抜けた話ではあるが、どうやら十倍速な

自分の動きに、視覚と脳が、置いてきぼりを食ったわけである。

 牙をむき、唸り、妖鬼が仁王立ちで僕を見下ろす。

 途端、恐怖が僕のすべてを支配した。

 もう理性なんざ何処か遠く彼方へ吹き飛び、半狂乱で妖鬼を滅茶

苦茶に斬りつける。

「そうそう。その感じ。間、髪を容れず、斬って斬って斬りまくる

のみにござる」

「…きっ。斬るったって、こんなのっ…!」

 何と硬い皮膚だろう。一見、鱗のように思いもしたが、そいつは

まったくの見当違い。聞いていたとおり、まさに亀の甲羅である。

 くそ。あのじじぃ。本当に研いだんだろうな。これ。

 と訝しがる僕の心を見透かしたのか、それを女子が一刀両断。

「斬れぬのは()()。刀のせいではござらん」

 最早、斬るというより力まかせに叩きつけているといったほうが

正しく、一心不乱に、死に物狂いで剣を降らせる。 

「だりゃぁっ!」

 ようやく砕けるように開いた妖鬼の額。その裂け目から、鬼角の

付け根と、収縮を繰り返す臓器のようなものが見て取れた。

「小僧さん。遠慮は要らないよ。ぶち込んでやりな。全弾(ぜんぶ)

 言われずとも、毛頭、遠慮なんざする気はない。

 僕は妖鬼の額の裂け目に向けて、その冷たい銃口を突き当てた。

 撃鉄を起こし、引き金に掛けた指へ、そうっと力を込めてゆく。

 すると、呼吸すら躊躇われるような張りつめた空気の中で、低く

重く、地の底から轟くような、妖鬼の唸り声が沈黙を破った。  

 力無く項垂れていた妖鬼が、緩慢に、躊躇を誘うようにこちらを

見上げる。

 怖い。ただただ怖い。これまでとは異質異様な、得体の知れない

恐怖である。弱い心の奥の底から、無数の魔の手が伸びてくる。

 そんな錯覚を見ているような、深くて暗くて冷たい恐怖。

 かちかちと鳴る耳障りな音。それが自分の歯と歯の当たる音だと

気付くまでに、僕は何秒くらい掛かっただろうか。

「小僧さん。ちょいと指を動かすだけさね」

 ああ。そうだな。しかし、それが出来ずに困っている。

「立花さん。あの。そろそろ言霊が…」

 なぬっ?

「小僧。直に言霊が尽きる。そうなれば。その。…のう?」

「ですわよ? 言霊が尽きた後は元の状態―――ううん。違います

わね? 何せ彼女の効力発動で酷使し尽くされた著しい筋肉疲労が

重なりますもの。地獄の苦しみ。死なないのが不思議と思うくらい

だと、今から覚悟しておいたほうがよろしくってよ?」

 なぁぬぅっ?

 ある程度は覚悟していたが、まさかそこまで。

 もう怖いだの何だの言っている場合ではない。僕は顔を遠ざける

ように身体を反らせ、かつかつと大きく歯を鳴らしながら、恐怖で

強張り固まった指に再び、そうっと力を込めて行く。

 と次の瞬間、妖鬼の瞳が、かっ、と大きく見開かれた。

 本能的なものだろう。その瞳の光で、妖鬼の思考が()()った気が

した。

 果たして妖鬼は刀を掴みにかかり、その刹那、僕は引き金に力を

込めていた。

 ああ。遠慮なんざするか。

 僕は恐怖をねじ伏せ、心の片隅に引っ掛かっていた僅かな慈悲も

断ち切った。 

 やるかやられるか。つまり、()らなきゃ()られるのだ。

 最後の一発が――― ぱんっ! ―――小気味の良い乾いた音と

共に弾かれた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ