表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
98/149

第64話 幻妖の森の所以

 カラフルな植物が走り回る幻妖の森に再び降り立ったルリアージェは、夜明け前の森で声を失った。以前は騒がしく走り回っていた茂みや木々は動きを止め、僅かに小さな花々が動いているだけ。求める日差しがない時間帯の森は、驚くほど静かだった。


「この森はこんなに静かになるのか」


「うーん、動物がいないから余計に静かに感じるかもね」


 ジルに手を離さないよう言われたので、しっかり腕を組んでいる。動きやすい格好に着替えると主張したが、戦うわけじゃないと押し切られて、結局裾の長いロングドレスだった。歩きやすいようヒールが低い靴に履き替えたが、アクセサリーをつけた盛装姿が似合う場所ではない。


「ジル、やはり着替えた方がよくないか?」


 遠まわしに着替えたいと再度の希望を伝えるが、尋ねた相手以外から反論がきた。


「私の選んだドレスではお気に召しませんか?」


「リア様によくお似合いですよ」


「危険もない迷宮ですから、着替える必要はないかと」


 死神の眷属3人からの言葉に、これ以上着替えの話を持ち出せなくなってしまう。なぜか自分が悪いような気がしたのだ。こういった話術自体、魔性の得意分野だった。


 性格は子供で自分の我が侭を振りかざす魔性だが、生きた年数だけは長い。遠まわしな言い方を好む者、直接的な表現を使う者とタイプは分かれるが、どちらも己が望む方向へ相手を誘導する話術は自然と()けていく傾向があった。


「もうすぐ夜が明けるわ。植物が動く前に中心へ行きましょう」


 ライラは迷う素振りもなく、まっすぐに左側へ歩き出した。そちらは植物が密集しており、人が入れる隙間などなさそうだ。


≪道をあけなさい≫


 精霊王の娘の命令に、大地は静かに従った。密集して絡みついた植物が身を捩り、ゆっくり花びらが開くように中央に隠された宝が現れる。


「これは?」


 輝く大粒のエメラルドがあった。親指と人差し指で円を描いたほどのサイズだろうか。くすみがない深緑の宝石は、明らかに人為的なものだ。


「あたくしのお父様、大地の精霊王だった霊力とお母様の魔力が混じった宝石なの」


 得意げに告げるライラに悲しむ色はなかった。子を成しても引き裂かれた異種族の2人が、別れずに済む方法として選んだ封印は、娘にとって愛の証なのだろう。優しい目で見つめた彼女は無造作にエメラルドを手に取った。


「触れてみて、リア」


「……いいのか?」


「ええ、あたくしの大切な主人だもの」


 そっと受け取った石は予想に反して温かい。ひんやりしない程度の温度だが、なんだか嬉しくなって頬を緩めた。ルリアージェは両手で抱いた緑柱石を持ち上げ、目線の高さで声をかける。


「ルリアージェと言う。ライラの友人だ」


 ライラの父母への挨拶感覚で撫でると、そっとライラの手に返した。彼女が植物の蕾の中心に宝石を戻したが、植物達はまだ緑柱石を抱こうとしない。苦笑いしたライラが宝石を拾い、無造作に服の内側へ放り込んだ。


「ライラ?」


「だって一緒にいたいなんて、親が子供みたいな主張するのよ」


 くすくす笑いながら宝石がある胸元を撫でたライラは、言葉より優しい表情をしていた。どうやら両親は封印された状況であっても、娘の側を望んだらしい。


 大地の精霊王が統べる対象は、宝石などの鉱石から植物や土も含まれる。ライラが精霊王の能力を受け継いでいるため、鉱石となった父母の意思を汲み取れたのだ。照れたように唇を噛むライラの頬に、ルリアージェは手を伸ばして触れた。


「素敵なご両親だ」


「ありがとう」


 幻妖の森――迷い込んだら生きて出られないと恐怖された地だが、封印された『力あるモノ』は素敵な夫婦だった。色取り取りの動く植物が闊歩し、互いに日差しや栄養を奪い合う異形に守られていたのだ。


「エピソードは素晴らしいのに、どうしてこうなったのでしょうね」


 リシュアが不思議そうに首をかしげた。幻妖の森はかなり古く、少なくともジルが封印される前から存在している。毒々しい植物が華やかに踊る地だと知られているが、その所以(ゆえん)は広まらなかった。


 人を避ける異形の噂を作り出すために、意図して隠したのか。


「動く植物はお父様の趣味よ、色はお母様の趣味だわ」


「うちもだが、変わった親だよな~」


 ジルが感心したように唸る。大地の精霊王として踏み躙られる植物を哀れに思った男は、植物にも反撃のチャンスを与えようと動き回れる手足を与えた。その植物に毒々しい色を与えたのは、ちょっと変わり者の奥方だ。ある意味、似合いの2人だった。


「幻妖の森の中核であるご両親を連れ出して、この森は存続できるのか?」


 もっともなルリアージェの問いに、反応は2つに分かれた。迷宮と呼ばれる場所は『力あるモノ』が封印されている。その力あるモノが外に出てしまったら、その場所は迷宮たり得ない。


 そう考えたのはリシュア、パウリーネ、ライラだった。しかしジルとリオネルの反応は違う。


「迷宮は『力あるモノ』を封印した場所であり、封印を維持できた場所でもあります。その場所自体がある程度の力を持っている証拠ですよ。ですから封印の要がなくなっても、数百年は迷宮として機能します」


「そうだな。テラレス王宮も、魔性の間では今も迷宮扱いだぞ」


 リオネルとジルの説明に、4人は顔を見合わせた。力あるモノを封印する場所にも、条件があるとは知らなかったし、封印が解けてもしばらくは迷宮のままなのも驚いた。


「テラレスは、しばらく魔性の干渉を避けられるのか」


 意外だと呟くルリアージェに、苦笑いしたジルが説明を追加する。


「王宮の地下に金剛石を保管してたが、実際に封印は機能していなかった。オレを封じたのは、魔王達の呪縛だからな。あの土地にそんな力はない。だから気付いた魔性がちょっかいだす可能性は否定しないぞ」


 近々誰かが興味を示して、テラレスを襲うかも知れない。利用して遊ぶ可能性もある。だが迷宮が解除されていると気付かない輩もいるだろう。どちらに転んでもおかしくない土地だった。


 今まで1000年近くの長い年月を魔性の干渉なしで守られてきたテラレスは、最大の守りを失ったのだ。いつ狙われても不思議はない。少なくとも魔王の側近クラスは、あの迷宮が消えたことに気付いているはずだった。


「この森は魔力溢れる植物の宝庫だ。あと数百年は存在し続けるだろう。このエメラルドが戻れば、また『迷宮』として機能するし」


 ジルがライラを振り返る。大切な両親を胸元に入れた彼女は、少し考える素振りを見せた。


「そうね、お父様とお母様が戻ると言い出したら戻すわ」


 言葉と裏腹に、大切そうにライラは胸元を押さえた。両親が戻ると言い出す可能性はほとんどなさそうだ。微笑ましい気分でライラを見守るルリアージェに、リオネルが声をかけた。


「リア様、次の迷宮は『魔の森』になさいますか?」


「森続きね。私は海底にある『人魚の涙』がいいと思うわ」


「それなら亜空間にある『時の牢獄』も面白いですね」


 パウリーネとリシュアが魅力的な提案をする。どれも興味深いが、魔の森は以前にお茶をするので寄ったことがあった。どうせなら知らない場所から訪ねてみたい。


「うーん、『神々の廃墟』もあるぞ」


 さらに選択肢が増えていく。ジルが口にした場所の名に、3人は一瞬だけ目を伏せた。ルリアージェが気付かぬうちに表情を取り繕うが、『神々の廃墟』はかつて神族が作った神殿跡だ。ジルにとって嫌な思い出が多い場所だろう。


「一番近い場所にしよう」


 迷って悩んだルリアージェの一声で、神族の丘の地下にある『神々の廃墟』へ行くことが決まった。

いつもお読みいただき、ありがとうございます(o´-ω-)o)ペコッ

感想やコメント、評価をいただけると飛び上がって喜びます!

☆・゜:*(人´ω`*)。。☆

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ