コミュニケーションなんて難しくないゼ! というお話
公私ともに忙しい=人生を充実している
という
誤解を原動力にしているパイポイが生存報告のようにUPしますw
あぁ、
ドロップアウトして南国の島で惚けたいww
(。-`ω-)の
前回コミュニケーション能力について書いたわけですが
今回も引き続き、今一歩踏み込んで宣おう!
そう!
コミュニケーション能力なんて難しくないゼ! と宣うゼ('Д')ノ
ぶっちゃけ、
「私、コミュニケーション能力高いんで!」とか
逆に「僕、コミュ障なんですよねぇ」
という言葉を聞くと、「そぉ(´・ω・)?」ってなることが多い……
そもそも「コミュニケーション」というものを間違って解釈している気がする
世の中は(;'∀')
コミュニケーションとは、端的に言えば「相互理解」である
つまり相互に意思伝達すること(対等)なのだが
どーも「コミュニケーション能力が高い人」って
何かしらのグループの中心的人物で、つまり輪の中の中心で
周りが笑顔に溢れ、人生謳歌しているイメージw
あるいは友達、フォロワーがたくさんいる人って感じ(;'∀')
でも実はそれってコミュニケーション能力が高いんじゃなくて、「ネゴシエーション能力が高い」かその人自身の何らかの価値(財力や地位など)が高いか、んま知り合いの数が多い(分母が多いから分子が相対的に多い)だけのように思うw
特に「コミュニケーション能力」=「ネゴシエーション能力」と世の中は混同している気がするんだよねぇ
コミュニケーションが「相互理解」なのに対し
ネゴシエーション能力は「交渉能力」
つまり自分の要望や欲求を優位に進める能力なのである
言うなればネゴシエーション(交渉)を繰り返し「グループの中心」という地位を手に入れているに過ぎない!
交渉は戦略なので、いかに魅力ある話をするかだとか、興味を持ってもらえるかだとか、共感性や仲間意識を引き出すだとか、そういった「要望を優位に進める」ために色々とやる
イメージとして一番わかりやすいのが営業職かな?
つまりは、自社商品を売り込むためにネゴシエーション能力が必要なのだ
言い方を変えれば「話し上手」(。-`ω-)ノ
(とは言えコミュニケーション能力が「土台に在って」なのだが、それは後述しようw)
では「コミュニケーション能力ってなに?」と、考えてみよう
コミュニケーションは相互理解なのだから「自分を知ってもらう、話を聞いてもらう」ためには相手の話を聞いて、そして相手を理解する必要があるのだ、まずは
なので「聞き上手」であればいいww
話がうまい必要も、売り込む必要も、まったくテクニックなんて
……実はいらない笑
しいて必要なものを上げるとするならば、自身が「相手に興味があるか」だけであるw
別段、その人を好きになる必要は(初期段階では)無い
その人の人生だとか趣味だとか色々なことに興味持って「知りたがれば」いい
そしてなんだ、
ある程度知った上で興味が無ければ切り上げれば(フェイドアウト)すればいいw
ちょっと嫌な言い方になるけれども、興味ないものを買う必要(友達になる必要)はない
仕事上や学校生活でどうしても付き合わなければならない時も有ろう
んがそれは「適度な距離感」を保つ能力とか「仮面を被る(愛想)」の能力だw
(それはそれで、やってると疲れるかもだけどw)
いやぶっちゃけ世界は広い(*‘∀‘)!!
どうしたっていやなものがあるなら食べる必要は無いのだ(食で言えば)
そんな苦労しなくたって(何かしらの犠牲はあったにせよ)生きていける
うん、君が生きることの方が最優先事項なんじゃないの?
早い話、コミュニケーション能力=「人や物事、世の中など知らないことに興味があるか」って話しなのだ
だから「コミュ障なんですよねぇ」という人に出会って思うのは、その人の趣味や興味あるものがニッチ分野(興味あるもの)ってだけで、いやむしろその分野にはめっちゃ強い!
確固たるコミュニティを築いてすらある(≧▽≦)!!
(それだけで興味深いww)
う~ん、あとはそれか単に人付き合い(人間に興味ない)だけな気がするw
故にコミュニケーション能力なんて、その興味の範囲を広げられるか
ただそれだけに尽きる
(いや、そうは言っても興味ないし……
という方はそれでいいんじゃないかな? だってコミュニケーションを取る必要を求めてないのだから!)
それはさて置き、人付き合い(コミュニケーション)で他に必要なものって何だろうな~
考えてみるに
いくら相手のことを知りたいとは言え、詰問になったりしないことかなぁ
プラス、話してもらえる信頼、信用されること?
これは当たり前なんだけど、始めて会う人って信用も信頼も無いわけだから笑
社会常識的な「第一印象」を整えることぐらいかな?
これは客観的に自身を見て(あるいは身近な人に判断してもらって)第一印象を整えるぐらいなものだ
いわゆるエチケットの範囲だと思う(;'∀')ノ
そしてその、笑顔とか胸襟を開くだとか、なんだ
警戒心を持たれない感じ?
結局のところ、相手の話や何かしらに
「え? それってどゆこと(*'▽')?」
と、興味をもつところからコミュニケーションは「相手を知ること」から始まる
それが一番大事な所なのではないだろうか
ここまでのところを要約しよう!
(≧▽≦)の
第一ステップ:相手に興味持つ(コミュニケーションの最初)
第二ステップ:共感する
(→ 共感できなかったらフェイドアウトするか、適当にやり過ごすw)
(→ 一つでも共感出来たら、そこを掘り下げるww)
第三ステップ:
「んで、君はどう思う(*‘∀‘)?」
と、相手に興味持たれて初めて自分のことを展開するw
もちろんあくまで聞かれた(興味持たれた)ことだけね笑
(そこでズレた回答しても良いんだよねぇ!
だってそれは君の本質じゃん?)
これでコミュニケーションは達成される笑
相互理解なのだから
(相手が理解しなかったら吐き捨てればいいww
それは相手にしたってそうだろうしw)
んま、
もし「私のことをもっと知って(≧▽≦)!」だとか(承認欲求)
君に「こうしてほしい!」だとか
あるいは嫌われたくないだとか、そりゃ人間なんだから色々とあるだろう
が、ここから先はネゴシエーションだ(;'∀')
ここまで好き勝手に書いた
つまりはうんこれ「ネゴシエーション」要素が高いわけやよね(T ^ T)の
「いやいやパイポイ!
そう簡単に言ってくれるが、コミュニケーションって難しいだろうよ! 相手がいるわけだしよの??」
という方もおろうさね?
んなので、次回はもう少し掘り下げでもましょうかね?
……続きは
年末にまでは書く!!




