表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/12

プロローグ


 気がつくと、見知らぬ部屋にいた。

 広さは四畳半ほど、決して広くは無い。

 白い部屋だった。

 全てが白かった。壁も天井も、ベッドも、デスクも、パソコンも、扉も、天井の蛍光灯も、全てが白だった。

 ただ、二つほど白くないものが存在していた。

 一つは、パソコンのキーボードの印字。

 もう一つは、パソコンのディスプレイに表示された文字。

 それ以外は、全て白だった。それもピュアホワイトだ。


「なんだ、ここ……」


 俺は、何気なくパソコンのディスプレイに近づき、そこに書かれた文字を読んだ。


【この部屋は、小説投稿サイト『小説を書こう』のランキングで一位にならなければ出られない】


 それだけだ。

 いや、よくみると画面の左上の方に、『小説を書こう』とタイトルのついたショートカットが存在していた。

 半透明の白で、非常に見にくかったが、確かにあった。

 マウスを手にとってクリックしてみようかとも思ったが、ひとまずそれは置いておき、俺は扉の方を見た。

 このディスプレイに書かれている文字の内容、「出られない」という文字が本当かどうか、確かめようと思ったのだ。


 扉の前に立ち、ドアノブに手を掛けて、ひねる。

 ぐっと押すも、びくともしない。

 ぐっと引くも、びくともしない。


 鍵穴があるわけではない。

 扉と蝶番が触れ合う、ガチャガチャという音がするわけでもない。

 溶接でもされたかのように、ビタリとも動かなかった。


「開かない」


 そこで初めて、言い知れぬ焦りが出てきた。

 周囲を見渡す。

 この扉以外には、出入口が無い。窓すら存在していない。


 閉じ込められた。

 出られない。

 監禁、誘拐。

 なぜ、どうやって、何が目的で、誰が、いつまで……。

 様々な単語や疑問が湧き出し、そして消えずに残った。


 口の中がカラカラに乾くのを感じる。

 鼓動が早まり、息が荒くなるのを感じる。

 舌で歯の裏側を舐める。

 落ち着け、落ち着くんだ。


「ふぅー……」


 息を吐いて、もう一度、よく部屋の中を探る。

 枕の下、マットレスの下、ベッドの下、デスクの下、パソコンのディスプレイの裏。

 何を探すというわけでもない。

 何かがあるという確信があったわけでもない。

 ただ何か無いか、この状況を理解するためのヒントのようなものはと、そんな気持ちだった。


 何もなかった。


 ただ、一つだけだ。

 パソコンのディスプレイに書かれた文字だけが、俺の視界に照らされていた。

 そこでハッとなった。

 インターネットを使えば、何かわかるかもしれない。

 あるいは、誰かに助けを呼ぶことも……。


 俺は椅子に座り、デスクに向かった。

 真っ白いマウスを手にとり、はたと止まる。

 ディスプレイには『小説を書こう』とタイトルのついたショートカットのみ。

 タスクバーすら存在していない。


 ショートカットを起動するべきか、否か。

 これを起動すると、何やらとてつもない、嫌な方向に話が進んでしまう気がした。

 具体的にどうなるかはわからないが、罠である気がしてならない。

 マウスカーソルを四方八方へと動かす。

 特にランチャーが起動することもない。


 おかしい、普通のパソコンではない。

 そもそもこれは、Wind○wsでは無いのかもしれない。


 そう思って、デスクに乗っているパソコン本体を見てみる。

 これまた真っ白い、ミドルタワー型のパソコンケースだ。

 ネジや換気口なども存在していない。完全に密閉された箱だった。

 それどころか、ケーブルすら接続されていなかった。

 ディスプレイ側も同様である。

 もしかすると、これはパソコンですら無いのか?

 そう思えるが、しかし、触ってみるとほんのりと暖かく、そして何かが駆動する音が聞こえてきた。

 だから恐らく、これはパソコンなのだろう。


 ともあれ、こうなると手詰まりであった。

 あるいは乱暴者であれば、ディスプレイやパソコンを破壊し、内部を確認したかもしれない。

 だが俺は、そうした不可逆的なことをするほど、無鉄砲ではないつもりだった。

 あるいは、俺以上の知恵者なら、他に何か手を考えたかもしれないが、残念ながら俺はそう大した知恵者でもない。


 ゆえに、俺は『小説を書こう』のショートカットへと、カーソルを移動させた。



 『小説を書こう』というサイトは、株式会社テバサキケイカクが提供する小説投稿サイトだ。

 会員登録するだけで、無料で小説をウェブ上に公開することが出来る。

 全体的にシンプルなデザインから来る使いやすさや高いリーダビリティが利用者に高い評価を受け、またたく間に全世界に広がった。

 現在では地球上の五人に一人が『小説を書こう』を利用しているといっても過言ではない。

 生まれてくる赤子の内何人は、泣くより前に会員登録を済ませる。

 というのは、あくまで俺の友人の弁だ。

 過言に過ぎる。

 そう言うと、友人は言った。


「しかし、このサイトが数ある小説投稿サイトの中でも特にユーザー数が多く、人気が高いのは確かだ。現に『小説を書こう』に存在しているランキングの上位作品は、出版社から書籍化していたりする。だから僕も、このサイトで一発デカイのを当てて、プロの作家になるんだ」


 ……と。

 興味を持った俺は、彼にサイトのURLとオススメ小説をいくつか聞いて、サイトに赴いたのを憶えている。


 『小説を書こう』のショートカットをクリックすると、その時に見たサイトが表示されていた。

 『小説を書こう』のロゴ。サイト案内、質問版、ランキング、ユーザ登録、ログイン、お知らせ、新着小説、関連コンテンツ、などなど。

 あの日見たのと同じトップページだ。


 詳細まで知っているわけじゃないから、本物であると確信が持てたわけじゃない。

 ただ、試しに投稿されている小説をクリックしてみた所、普通に内容を読めた。

 何度かブラウザの更新ボタンを押してみると、新着小説のラインナップが更新された。

 俺には、本当に『小説を書こう』が表示されているように見える。


「ここのランキングで一位を取ってみろって?」


 独り言をしつつ思い出すのは、『小説を書こう』を教えてもらってから、一ヶ月ほど経過した日のことだ。

 俺は、彼にこんな感じのことを言った。


 まぁ、ぶっちゃけ言わせてもらうと、大した作品はなかった。

 正直、俺でも書けそうなものばかりだった。

 ランキングに入る? 誰でもできるだろ。


 そう言うと、彼は顔を真っ赤にして怒り、「ならやってみろよ!」と怒鳴った。

 その場ではひとまず「冗談だよ、冗談」と彼をなだめたが……。


 もしかすると、これは彼の意趣返しなのだろうか。

 いや、彼は少し自意識が肥大している人間ではあるが、前頭葉が肥大していて超能力が使えるわけではない。

 関係無いだろう。


 しかし、可能性はある。

 そう思い、俺は椅子から立ち上がると、扉の前に立った。

 息を大きく吸い込み、拳を握りしめ、扉を叩き、叫んだ。


「おい! 俺が悪かったよ! こないだの事は謝るから出してくれ!」


 扉の向こうにいるであろう誰かに聞こえるように、声を張り上げる。

 それから、扉に耳を付けて向こう側の音を聞いた。

 不気味なほど、何の音も伝わってこなかった。


「俺が何かしたなら謝るから、ここから出してくれ! 頼むよ!」


 何度かそうして叫んだ。

 だが反応は無い。

 もしかすると、この扉の先にあるのは壁か何かかもしれない。

 そう思えるほどの静寂が耳についた。


「……くそ!」


 やがて俺は扉を蹴りつけ、その場を離れた。


 パソコンの前へと戻ってくる。

 イライラとした気持ちで何気なくマウスを動かしていると、ブラウザ上部のURLに気がついた。

 そこには当然、『小説を書こう』のURLが書かれている。


「……他のサイトには、繋がるのか?」


 もし他のサイトに繋がるのであれば、こっちのもんだ。

 警察に通報してやる。

 最近はIPアドレスから住所を特定できると聞いたこともある。

 これは明らかな誘拐、すなわち犯罪だ。助けてもらえるだろう。

 そう思い、俺は世界一有名な検索サイトのURLを打ち込み、エンターを押した。

 

 一瞬の明滅。

 その後、ブラウザに表示されていたのは『小説を書こう』のトップページだった。


「なんだよ、これ……」


 その後、何度か同じURLを打ち込み、さらに知りうる限りのURLを打ち込んだ。

 最後には、適当な文字列を打ち込みまくった。

 だが、全て『小説を書こう』のトップページへと飛ばされた。

 恐らく、『小説を書こう』以外のサイトにアクセスしようとすると、トップページに飛ばされる仕組みになっているのだろう。


「ああ、もう」


 俺は苛立ちと無力感を覚え、椅子から立ち上がった。

 ベッドに座り、寝転ぶ。

 天井を見ながら、そのまま目を閉じる。


 そして考える。

 パソコンのデスクトップに書かれた文字が、本当か否か。

 すなわち、小説投稿サイト『小説を書こう』のランキングで一位になれば、出ることが出来るかどうかだ。

 あの文字列が、扉やこの部屋と関係している保障は無い。

 でも、少なくとも、ヒントはこれしかない。


 書けるだろうか。

 まあ、俺も中学校から高校にかけて、よくこの手の小説は読んでいたし、自分で書いてみた事もある。

 賞などに応募したことは無いが、まったくの素人ではないと言えるだろう。

 そして、ここにある作品は、ほとんどが素人の作品。

 書籍化してプロになった人もいるらしいから、中にはレベルの高いものもあるだろうが……。

 ま、ランキングで一位を取るぐらい、余裕だろう。


「書いてやるよ! 一位も取ってやる! だからちゃんとここから出せよな!」


 部屋の外に向かってそう叫び、俺はパソコンへと向かった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ビギナーにとって、「小説家になろう」の入門編として利用させてもらっています。 [一言] アリガトウ。お元気で。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ