表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

6話:新たなる敵


包み込むは白い光。

強すぎる光は視界を奪い、視える物を視えなくするっていうけどまさにその通りだ。

身を以て実感する。私はゴーグル越しだったから直接目はやられなかったけど、裸眼のネロは大丈夫だろうか?



『駄竜、無事?』



光の洪水の中、ネロに呼びかける。



『この程度の光、ドラゴンには意味ない。

だが、アレは何だ?』


語尾に強く感じた疑問。

私も目を細める。だんだん目が慣れてきたのか、それとも光が収まって来たのか。

いや、後者だろう。だんだん光が収まり、ネロが疑問を抱いたもののシルエットがつかめてきた。

眩い光が収まった頃には、すでにすっかり『敵』の姿があらわになっていた。そして、私は―――唐突に現れた『敵』に目が点になった。



「なに、これ?」



昨日の召集を受け、私はカリスト達と帝都上空の警備網を強化した。

本日の訓練は中止にされ、帝都上空5000メートル付近を警備せよ。うんたらかんたらと説明が長くて聞き取れなかったのが、いまにして思えば非常に惜しい。いや、一応ネロに概要を聞いたけど、ネロも聞き取れていなかったみたいで、仕方なくカリストに聞いた私もバカだ。



『カリストのバカの話だと、“攻撃してきたら、攻撃しろ”ってことだったよな?ってか、あれはドラゴンか?』



現れた『敵』を観た感想を、ネロが述べる。

私は『敵』の周りを旋回しながら、首を横に振った。



『ちがう、アレはドラゴンじゃない』



あれは、鉄の塊。

あれは、鉄の鳥。

あれは、むこうの空の覇者。




「戦闘機が、なんで……なんで、F14が!?」



夢が現実になるとは、まさにこのこと。

いや、夢ではF4だったけど、でもなんで?私の頭は混乱する。



「ざざ――」



無線越しに、何か聞こえる。

私は無線を耳に押し付け、その声を必死に聞き取ろうとした。



「未確認飛行物体を発見!各自、警戒せよ」

「攻撃してきたら、撃ち落としていいんですか?」

「その通りだ。だが、こちらからの投降を呼びかけに応じなかったら――」



その言葉が、隊長の言葉が言い終わることはなかった。

鉄の塊から発射されたミサイルが、隊長の左翼を貫く。隊長のドラゴンは、あれよあれよというようにくるくると回って、落ちていく。何故だか、モミジの種子が落ちていくような既視感を覚えた。

それと同時に、私は気づいた。



「そうだ、あの訓練って――」



『後ろを絶対にとられないようにする訓練』と『相手を一撃で倒す訓練』。

現代の戦闘機は、後ろを捕らえた瞬間に勝敗が決する。

だから、後ろを取られる前に相手を一撃で倒さなければならない。



無慈悲な機関銃を睨みつけて、私は悟った。

どうして、戦わないといけないのかは分からない。でも、あいつは次の竜騎士に狙いを定めている。ほら、こうしている間にも、また落ちた。くるくる回るそれはネズミ花火のよう。



戦わなくては、空で生きる道が絶たれてしまう。



ーーーネロ、うちなさい



気がつけば、そんな命令を下していた。

いつの間にか手綱を引き、照準を定められる前に、くるっと右に旋回して、鉄の鳥の腹部に回り込んで。



駄龍が了承する声が、幕一枚隔てた向こうから響いてくる。灰色の煙が立ち上ったかに見えた瞬間、機体に大きく描かれたアメリカの星が炎に包まれた。

派手な音を立てて落下して行くF14の隣で、ちっぽけな花が開いた。

パラシュートが爆風に煽られ、あらぬ方へ降下して行く。

私は彼が落ちるであろう場所に先回りをし、レイピアを引き抜いた。



「事情を説明してもらいたいです。

武器を捨て、おとなしく投降してください」



青色の目をしたアメリカ兵は、戸惑うことなく両手をあげる。むこうは何か言ってきたが、この世界で育った私に英語が分かるわけない。

この人は、確実に異世界人。

だから父の元に引き渡される可能性がたかい。

あの父に渡すのはかわいそうだが、捕虜とはそういうものなのだろう。



……かわいそう、だけど。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ