表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/29

第9話 青天の霹靂は屋上に存在する

 月日は真っ直ぐ、さらさら進む。気づけばすでに、暦の上では夏休み。

 昼間の騒々しさが立ち消え、静まり返る草臥れた廊下を歩く。鼻歌の反響する午後の校舎は、どことなく虚しく他人行儀。

 窓の向こうの校庭からはソフトボール部の軽やかな掛け声が、体育館からはブラスバンド部の聞き覚えのあるメロディーが、途切れ途切れに風に乗って届く。本来ならば登校の必要はないけれど、進学校の端くれでは課外授業が粛々と続く。

 休暇中にも関わらず、誰も彼もが殊勝なものだ。そしてその頭数に、不本意ながら私も入っている。

 「あなたたちのためになるから、絶対出席してね!」と終業式の日に笑顔で激励した新米教師、国語を担当する副担任のさとみちゃんは、課外初日から彼氏と婚前旅行へ旅立った。セブ島のお土産を買ってなんだろう。

 私もさとみちゃんと同じように、中学の頃の友人と遊んだり家族旅行に行ったりして、学外で時間を潰していた。けれど、暇潰しも習慣になれば飽きてくる。登校した理由はきっと、不登校ぎみの生徒を励ますさとみちゃんに感激したからではなく、おそらく刺激のない毎日に飽きてしまったから。

 廊下の突き当たりで足を止める。三年六組のドアを、三年生の夏に初めて開く。

 「こんにちは。三年一組から来ました。加藤です」

 教室中の視線を受け、会釈して入室する。掛け時計は開始時間の7分後を指し、黒板には簡単なタイムスケジュールが書かれていた。教壇に立つ進行役の真面目そうな生徒が、「どうぞ、空いているお席にお座りください」と手で示す。

 「遅れてすみませーん」

 申し訳程度に謝罪の言葉を口にしつつ、窓際の一番後ろの席を陣取った。

 文化祭の係ごとの話し合いなんて、二ヶ月も前から何を話すことがあるのだろうと鼻で笑う。けれど、冗長な授業が潰れることは歓迎している。

 進行役が要領を得ない話を続け、前の席に座る生徒がペン回しに熱中する。

 「ねえ、これって何時まであんの?」

 隣の席から肩を叩かれ、多少の驚きとともに顔を向ける。

 左手でスマホをいじり、右手で頬杖をついた茶髪のショートカットの女子が、だるそうにあくびをしていた。

 「知らない」

 声のトーンを落として、小さく首を振る。

 「まあ、そうだよね」

 納得したように彼女が頷くと、大ぶりなピアスが不規則に揺れた。

 水玉模様の青い爪。瞬く長い睫毛。流行りの濃いチーク。日本人離れした凹凸のある加工したような真っ黒の目元。透き通るように色素の薄い大きな瞳。

 カラーコンタクトの選び方が、下手だと思った。

晴天の霹靂。

"霹"を"へき"と初見で読めるひとは本当にすごい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ