表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
グレゴール・キング殺人事件  作者: ナツ & Kan
42/64

42 虎と龍

 僕は、ベッドに仰向けになったまま、天井を見つめながら、色々と考え込んでいる。やはり僕は羽黒祐介に疑われている気がした。しかし、先ほどのものは根拠のないハッタリかもしれなかった。そう思ってみても、心地の悪さは消えようもなかった。


 なるほど、6時頃に物音がしたとしてもおかしくはない。何しろ、本当の殺害時刻は6時頃なのだから。それは事実なので仕方がないが、しかし、もし、腕時計をずらしたことがばれたら、僕のアリバイはたちまち崩れてしまうことになる。


 しかし、そんなことぐらいでは決定的な証拠になりはしないんだ。それよりもっとおそろしいのは、彼が僕を疑っているかもしれないという事実の方だ。


 長倉 理彩は、犯罪者と断定されることに耐えかねて、自殺未遂を起こしたが、根来や羽黒の目から見れば、彼女が容疑者ではないことは明白なのだろう。まあ、自分が殺した死体の横でぐっすり寝ていた女なんて、いくらなんでも不自然きわまりない。そう考えると、あんなに苦労して密室にしたのに、なんという不運だろう。


 ……しかし、羽黒はどうして僕を疑わしいと思ったのだろう。


 彼女が容疑者じゃないとしても、即僕が疑わしいということにはならないはずだ。


 ……どこかで失言でもしただろうか?


 そこで、考えるのを止めた。こうしてはいられない。今の僕の仕事は人を殺すことだけじゃない。上手く事実を隠蔽することもしっかりと果たさなきゃ、最終的には何にもならないんだ。そうだ。根来とメイがあの後どうなったか、様子を見に行こう。


 僕は、そのまま部屋を飛び出した。そして、廊下で偶然出くわしたハワードに「根来さんに会いたい」と伝えた。彼は、僕を案内した。そして、廊下の突き当たりにある船員しか入れないドアを開いてくれて、僕はその内側の廊下を進んで行った。


 そこには、白いドアがあった。ハワードが開くと、中で根来とメイが机に向かい合って座っていた。それは、まさに虎と龍の睨み合いに他ならなかった。張り詰めた空気が、その場を覆っていた。机の上にかつ丼の器が置いていたが、食べたのはどうやら根来の方らしかった。


 根来はこちらに振り返るとすぐに、


「ああ、倫助さんですか。どうしました?」


 と言った。


「いえ、捜査の進行具合をお聞きしたくて……」


「……そうですな。なかなか、このメイという探偵、弁が立つものでして苦戦していますよ……ちょっとこちらへ」


 と言って根来は、僕を引き連れて、部屋から出ると扉を閉めた。メイに話が聞こえないようにするためだった。


「まず、長倉 理彩が犯人という説も完全になくなった訳ではありませんが、疑問なのは、彼女はあまりにも無防備すぎる。死体の横で、ぐうすか眠っていたというのもおかしい。だから、彼女は犯人に嵌められた可能性があると思うのですよ。あの密室という状況は、犯人が拵えたものじゃないかという気がするんですな」


「はあ、なるほど」


「だから、彼女は犯人ではないとすると……じゃあ、誰が犯人なのだ? どうも、あのメイという探偵は怪しい。しかし、どうも向こうは弁が立つので、なかなか上手く尋問が進まないで困っているんですよ」


 根来は、ぎらぎらとした瞳を輝かせて、虎の如く猛々しかった。


「どうも、プロの可能性がありますな」


「プロ?」


「殺し屋ですよ」


 僕は呆然として根来の顔を見た。根来は本気でそう思っているらしかった。


「メイさんは探偵ですよ?」


「表向きはそのようですな。しかし、探偵にしてはタフだ。目も座っているしね。考えてほしいのは、鍵をどのようにしたかははっきりと分かりませんが、犯人が現場を密室にしたという点です。これは、並の人間が思いつくことではない。やはり、プロの殺し屋ですよ」


 ……根来は、心の底から燃え上がっているようだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ