表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

1 如月大和の千思万考


1如月大和の千思万考


「うちは、そないなあんたのことが・・・こんなに心配なんやから。」


 あのときの、飛鳥の言葉が、耳から離れない。

なんで、あんなこと・・・


 昨日は、上総の誤解を解かないといけなかったり、伊予さんからの話があったり・・・まぁ、いろいろとあって。結局、あの言葉の意味を考える時間がなかった。どんな顔をして今日、あいつに会えばいいんだろう。

こんな日でも、部活の朝連はある。俺はいつも通り、朝食と弁当を作って、家を一番に出ていく。伊予さんは、今日は授業がない日だし、上総は部活がないから、まだ寝ぼけ眼だった。・・・昨夜は、いろいろ思うところがあったのか。寝つきが悪かったみたいだから余計にだろう。斯くいう俺も、若干睡眠不足だったりする。

早朝にもかかわらず、体にまとわりつくような生ぬるい空気に、思わず眉を寄せながら、俺は昨夜考え損なったあのことに思考を巡らせた。あいつ、女なんだよな。今更ながら、そう思う。転校初日の自己紹介で、驚かされたじゃないか。


 大阪生まれの京都育ちの転校生は、初っ端からあった席替えで、偶然にも俺の隣の席になった。どの部活に入るかも決めていなかったあいつを、バスケ部に誘ったのはただなんとなく。けど、あいつも中学時代はバスケ部だったらしくて、小さな偶然が、少しうれしかった。部活前にやった3on3で、飛鳥がかなりうまい選手だってわかって、男バスのマネなんかじゃなくて、女バスの選手になりたいんじゃねえかとも思ったけど、飛鳥は見学の数日後、正式に男バスのマネになった。


 部活もクラスも一緒だったし、飛鳥とは趣味もあったから、自然と学校では一緒にいることが多くなった。ズボンをはいているけど女子だってことは本人から聞いてたし、クラスの女子とか、部活で加賀と話しているときは、普通に女子だって思える。けど、俺にとって飛鳥は、親友・・・それに、限りなく近い存在だったように思う。男女の間で友情は成り立つのか、なんて。そんなことを考えるつもりはないけど。俺と飛鳥の関係は、本当に「親友」で正しいのか。あの言葉を聞いてから、なぜだかそんな疑問が、俺の中に生まれた。

学校に着いて体育館に向かえば、もう何人かは自主連を始めていて、そこにはもちろん、二人のマネージャーの姿もあった。


「あ、大和。おはよう。」

「はよ。」


飛鳥が、俺に気づいて駆け寄ってくる。


「昨日は・・・あの後、大丈夫やった?」


心配、してくれてたんだな。


「ん。おかげさまで。・・・ありがとうな。」

「オレが役に立てたんやったら、うれしいわ。」

「・・・・・・お前さ、なんで自分のこと、『オレ』なんだ?」

「へ?なんなん、急に。」

「別に・・・なんとなく、気になったから。」


昨日は・・・昨日の電話では、「うち」って、言ってたのに。


「そやな・・・初めは、兄貴の影響やったかな。」

「兄貴?」

「そや。両親共働きやから、兄貴とおる時間が一番多かったし。」

「そっか。」


一応納得。


「・・・まぁ、影響っちゅうよか、反動いう方が正しいかもしれへんけど。」

「はい?」

「あ。気にせんといて。」

「あ、あぁ。」

「ヤマト!ちゃんと練習しなよ。先生来るよ!」


加賀の呼びかけで俺らの会話は終了して、俺は部室に行って着替えて、いつも通りの朝連になった。



 昼休みになって、俺は飛鳥を誘って屋上へ行った。それぞれ自分で作ってきた弁当を出して、昼飯にする。飛鳥の弁当は、相変わらずバランスがよさそうだ。今度は、勉強だけじゃなくて、弁当のおかずの作り方も習いたいかもしれない。って、今はそんな話じゃなくて。


「飛鳥、昨日のことだけどな・・・」


心配かけたから、ちゃんと、知ってもらいたかった。上総のことはあいつのプライバシーとかの問題もあるだろうから、簡単にしか説明しなかったけど。


 飛鳥は、真剣な顔で、俺の話を聞いていてくれた。そして、最後まで話し終わったところで、初めて口を開いた。


「ほんなら、おねえはんとは、仲直りできたんやな?」

「あぁ。」

「ほうか。よかったなぁ。」

「ホント、ありがとな。」


飛鳥には、感謝してもし足りない。俺が・・・ちゃんと上総と向き合えたのは、飛鳥との電話があったからこそだ。でなきゃ、俺は自分がどうすればいいのか見当もつかなかった。昨日のうちに和解なんて、できなかったかもしれない。


「・・・で、大和は、それでえぇんか?」


へ?


「なにが?」

「他に、言いたいことは無かったんか?」

「・・・別にねぇけど?」


俺が小さく笑いながら言っても、飛鳥の真剣な表情はそのままだった。


「ホンマか?・・・ちゃうやろ。あんた、今自分に嘘ついてるんちゃう?」

「何言って・・・」

「おねえはんや、伊予はんには言えんかったかもしれへん。けどな・・・うちには、本音話してや。聴いたることしかでけへんけど・・・その気持ちそのままにしたら、今度はあんたが壊れてまうで。」


・・・・・・俺の、本音・・・?


「本音なら、昨日言っただろ?ホントは一生懸命勉強してるのに・・・」

「そのことやない。」

「なら・・・」

「お母ちゃんのこと、納得しきれてへんやろ。」

「え・・・・・・」

「おねえはんのことは、伊予はんからお話あって。けど・・・大和は・・・なんや、我慢してるんちゃうの?」


我慢?俺が?


「言いたいことがあるなら、言うてみ。」


伊予さんの話を聞いてから、言いたかったこと・・・思ったこと・・・


「俺は・・・」

「うん。」

「・・・・・・俺は、母さんにとって・・・なんだったんだろうって。上総には、自分を重ねて・・・同じ思いさせたくないって、気にして、結局それが裏目に出たって・・・。」


けど、


「なら・・・俺は?」


なんなんだ?


「母さんなりの愛情?ホントに?」


ホントは、納得なんてできてなかった。


「じい様にされた教育、そのまま実行しただけなんだろ。男だからって、厳しく?それが子どものため?」


こんなこと言ってる俺自身、あの時は「男なんだから」って、我慢した。いや、我慢してるなんて意識もなかった。俺はあのとき、胸の中にくすぶる感情を、見ないふりした。


「結局は、上総を甘やかせるように、じい様へ『しっかり教育してます』ってポーズを見せるためだけの、駒みたいなもんだったんじゃねぇの?」


本当は、こんな言い方をしたいわけじゃない。けど、一度飛び出した感情は、うまく制御できない。まったく、だから無視したのに。


「いつも上総がうらやましかった。」


上総は、母さんの愛情に飢えてたみたいだけど・・・俺は知ってたんだ。


「母さんにおこられる時は、必ず上総のことが引き合いに出されて・・・。」


『同じテストで、上総は○点だったのよ?』って・・・。母さんは、いつも上総のことを気にかけてた。表面には出さないけど、持ってくるテストとか成績表を見てはにっこり笑って、それから、『あの子、がんばりすぎてないかしら?』なんて心配して。


「いい成績とってほめられても、結局は、上総にかなわなくて・・・。俺だって、がんばってるのに・・・。」


愛情・・・親からの、無償の愛。それに一番飢えていたのは、俺だったのかもしれない。


「俺は・・・本当に必要な存在だったのかなって、俺自身は・・・」

「大和。」


ずっと、何も言わずに聞いてくれていた飛鳥が、そう言って、俺を・・・抱きしめた。


「大和は、いらんくなんかない。」


もう何年も縁がなかったぬくもりは、母さんのことを思い出させた。


「お母ちゃんが、どないな考えやったかは、正直わからへん。おらんくなってもうたお人の心は、推測しかでけへんのや。」


飛鳥も、・・・その時の伊予さんも、嘘はつかなかった。憶測で俺をなだめることくらい、いくらでもできただろうに。


「けどな。大和は、お母ちゃんのこと、覚えとるやろ?」


俺が、知っているはずだから・・・。母さんの、俺に対する気持ちは、一番、俺自身が感じ取っていいただろうって・・・。


「それにな・・・。みんな、大和のこと必要やって思っとる。おねえはんも、伊予はんも。秋葉ちゃんも、部活のみんなも。甲斐や・・・美作さんかて。それにな・・・」


飛鳥は俺を放して、目を合わせた。


「うちにとっても、大和は必要な人や。」


なんでだろう。飛鳥は・・・いつも、俺が欲しい言葉をくれる。


「ホントに・・・?」

「ホンマや。」


そう言って笑う飛鳥の笑顔に、俺は、救われた気がした。



 あの後、俺は飛鳥に告白した。俺にとっても、飛鳥は必要な人だって。それから・・・すごく、大切な人だって。だから、その・・・親友から、恋人になってもらえないかって。今までの関係が、壊れてしまうんじゃないかと、少し怖かったけど。飛鳥は、泣いて、「うれしい」って。「ホントは、ずっと前から好きやった」って聞いて、俺は胸が熱くなった。



 今日の試合は、絶対勝って見せるからな。いろいろ心配かけたこととか、ずっと支えてくれたこととか、ほかにも、いろいろと。全部ひっくるめて。勝利という喜びと、一番伝えたい気持ちを一緒に。


「大和、ボール行ったぞ!」

「残り三秒!」


届け・・・‼




「ありがとう」





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ