午後にまた
朝の禊が終わり、朝食の時間になる。
更科さんと二人で座敷に行くと、既に古川様と佳央様が座布団に座っていた。
私は、
「おはようございます。
遅くなりました。」
と話し掛けながら座敷に入ると、佳央様が、
「たまたまよ。」
と返した。遅れた事に、特に思う所は無いようだ。
下女の人が、
「失礼します。」
と断り、朝餉を運び始める。
膳の上には、芋巻卵とその横に緑のくるりと巻いた物、輪切りの大根の味噌煮に黒い何かがかかった物、後は梅干しと白いご飯、蕪菜の味噌汁が乗っている。
私は、
「この緑のは何ですか?」
と聞くと、下女の人が、
「それは、青海卵と申しまして、卵の白身に青菜の汁を加え、蒸したものです。」
と説明してくれた。私は、
「あぁ、これは青菜の色でしたか。」
と納得すると、下女の人は、
「はい。」
と頷いた。
食事が終わる。
私は、もういい加減聞かないといけないだろうと腹を括り、
「古川様。
本日は、どのような行事があるのでしょうか?」
と確認すると、古川様は、
「今日は、・・・掃除・・・よ?」
と言った。私が、
「掃除ですか?」
と反復すると、古川様は、
「もうすぐ、・・・年末だから・・・ね。」
と説明した。大掃除という事のようだ。
私は、
「先日、建ったばかりなのにですか?」
と確認したのだが、古川様は、
「行事だから・・・ね。」
と返事をした。私は、
「行事ですか・・・。」
と諦めたのだった。
谷竜稲荷に移動し、掃除を始める。
私は、意味はあるのだろうかと思いながら、天井の隅々まで竹の先に笹を付けた道具で掃除した。
それが終わり、道具を手に社の外に出る。
すると、外で大月様が待っていた。
私は、
「こんにちは、大月様。
このような所で、どうなさいましたか?」
と挨拶すると、大月様は、
「山上か。」
と挨拶を返し、
「掃除は、終わったか?」
と聞いてきた。私は、
「いえ。
先程、天井をやったところですので、次は壁や戸の方をやっていきます。」
と答えると、大月様は、
「まだ、掛かりそうだな。」
と一言。私もそう思ったので、
「はい。」
と返すと、大月様は少し困った表情で、
「午後にまた、竜帝城に登城する事は出来るか?」
と確認してきた。私は、
「少々お待ち下さい。」
と言って社に入り、古川様に、
「すみません、古川様。」
と声を掛けた。古川様は、
「話は、・・・聞こえてた・・・わ。」
と返し、
「午後なら、・・・大丈夫・・・よ?」
と言ってくれた。私は、最後が疑問形だったのにひっかかりは感じたが、
「ありがとうございます。」
と返事をすると、古川様は、
「変わりに、・・・外の掃除を、・・・大月にやらせて・・・ね。」
と付け加える。
私は、
「・・・聞いてみます。」
と返事をし、また社の外に出た。
大月様が、
「聞こえておった。
こちらも次の予定を確認するゆえ、少々待て。」
と聞こえていた模様。私は、
「分かりました。」
と返事をしたものの、二人で直接離してくれればいいのにと苦笑いしてしまった。
暫くして、大月様が、
「手伝えそうだ。」
と返事をする。私は、
「だそうです!」
と少し大きめの声で古川様に呼び掛けたのだが、古川様は返事をしてくれなかった。
私は社に行き、
「古川様?」
と声を掛けると、古川様は、
「山上。
面倒でも、・・・ちゃんと動いて・・・ね?」
と軽く叱られてしまった。私は、
「聞こえているのにですか?」
と確認したのだが、古川様は、
「そういうもの・・・よ。」
と返してきた。どうやら、仕来りだったようだ。
私は、
「分かりました。
それで、何を手伝ってもらえばよいでしょうか?」
と確認すると、古川様は、
「熊手で・・・ね。」
と指示を出す。私は、
「分かりました。」
と返事をて社の外に出ると、大月様に、
「すみません、大月様。
聞こえていたとは思いますが、熊手での掃除をお願いします。」
と依頼した。大月様が、
「うむ。」
と了承する。私は、
「では、後ほど。」
と挨拶をして、社の中で壁の掃除を始めたのだった。
本日、かなり短めです。
作中、「緑のくるりと巻いた物」が出てきます。
こちらは、女中の人の説明でもありましたが、青海卵を想定しています。
例によって、出典は「万宝料理秘密箱」(通称、「卵百珍」)からとなります。
また、「輪切りの大根の味噌煮に黒い何かがかかった物」は、大こん土亀汁となります。
大根の皮を剥いた後、1寸に切り、よく茹でて味噌汁に入れて良く煮た後、黒ごまと山椒を擂った物を掛けた物なのだそうです。(誤訳していなければ・・・)
こちらの出典は、「大根一式料理秘密箱」(通称、「大根百珍」)からとなります。
もう一つ、作中の掃除は「煤払い」の想定です。
この煤払いですが、旧暦の12月13日に行われていたそうで、江戸時代の頃、多くの地域でこれが終わった後に鯨汁を食べる習慣があったのだとか。
・青海卵
http://codh.rois.ac.jp/edo-cooking/tamago-hyakuchin/recipe/008.html.ja
・卅六 大こん土亀汁
https://dl.ndl.go.jp/pid/2536547/1/22
・掃除
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%8E%83%E9%99%A4&oldid=94809890
〜〜〜
最後、4/1の時にも書きましたが、今年のGWは数年ぶりに実家に帰省する予定です。
GWの更新は行わないか、行っても超短文となる予定ですので、悪しからず。。。(^^;)




