表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/368

4月3日

川の対岸へ着くと、私は案内役に起こされた。

ここからが地獄の本領発揮ということらしい。案内役は私に興奮気味に語り続けた。

私が住んでいた中部では4月と言えば花見の季節ということだが、ここ地獄では季節などという概念はないらしい。

地獄に送り込まれた人たちは、まず、その罪の重さを量られるらしい。そのやり方は、まず、体重を計られる。そして、身長をとられると、一定の公式に従って基本重量が決められる。この基本重量こそが、通常生きている時に犯す罪の重さということらしい。

そして、特殊な天秤ばかりに人とその基本重量分の重りが釣り合えば軽いところへ、基本重量の方が重ければ天国へ、基本重量より重ければ中程度の地獄へ送られるそうだ。

中程度の地獄以降はさらに分けられるらしいが、それはまた次の時に見せてもらうことになった。


獄卒衆 (地獄で人々の案内をする人らのことだそうだ。ちなみに私の案内をしているのは獄卒とは違う)は、小鬼のようだったが、あまり見ることができなかった。明日になれば、自分の今の状態を図ってくれるということなので、楽しみにしておこう。獄卒衆はその時に確認できるはずだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ