表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/45

5|『ねぇ、もっと。//Das Lebewohl』

 ソルトマグナの一件から二週間後。八月の終わり――。

 姉のリンネホープが入った箱を胸に抱えながら、キロシュタインは、夜道を進む。



 …………、


 ……、



 ブルクサンガ旧市街の石畳を歩いていくと、歴史ある建築の間に、ひっそりと佇む映画館が現れる。バロック様式の外観は、周囲の建物に馴染むように設計されており、白壁に繊細な装飾が施されたファサードが、夜の街灯に柔らかく照らされていた。入口には赤と金の縁取りが施されたレトロな庇が伸び、その下には、昔ながらのチケット売り場の窓口がある。


 窓口には、小太りの男が腰掛けていた。


 年代物のキャスケット帽を浅く被り、分厚いメガネの奥から気まぐれそうな視線を投げかけてくる。顎を撫でながら、来館者を見定めるような仕草をし、時折、無愛想にチケットを切る。その手元には、古びたカウンターと、小さなラジオが置かれ、かすかにクラシック音楽が流れていた。


「――貸し切りで。リンネホープの映写ができるシアタールームをお願いします」


 瞳に深い絶望と後悔を宿したキロシュタインが、消え入りそうな声で呟く。

 カウンター越しの男は、一瞬だけ彼女を見たが、特に興味を示すこともなく、無愛想に答えた。


「千カザラルね」


 キロシュタインはポケットから、直方体の形をした銀色のカザラル貨幣を十個取り出し、無言のままカウンターの上に置く。男はそれを数えることもせず、乱雑に引き出しへと押し込み、顎をしゃくって示した。


「一番奥の部屋へどうぞ」


 キロシュタインは、小さく頷くと、重たい足取りで映画館の奥へと進んでいく。

 彼女の背中を、静寂が覆うロビーの空気が追いかけていた。


 ――。

 館内へ入ると、一階のロビーは落ち着いた雰囲気に包まれていた。

 天井にはクラシックなシャンデリアが吊るされ、壁には旧世界の映画のポスターが額装されて並んでいる。中央には、一際目を引く石像が鎮座していた。それは、大きな旗を掲げた天使の女性像。彼女の顔は静かな微笑をたたえ、掲げた旗は、まるで夜風にそよぐかのような動きを感じさせた。足元には、映画館の創設者の名前と共に、「神旗を掲げよ」と刻まれた銘板が添えられている。


 外の空気はひんやりと心地よく、開いた扉の隙間から、夜の涼風がそっと入り込み、ロビーの赤い絨毯をわずかに揺らしていた――。



   05.『ねぇ、もっと。//Das Lebewohl』



 キロシュタインは、映画館の奥へと進み、シアタールームの扉を開いた。そこはこぢんまりとしていながらも、落ち着いたレトロな雰囲気が漂っていた。壁には深いワインレッドのベルベットが貼られ、天井にはアンティーク調のシャンデリアが優しく灯っている。座席は古風な木製の肘掛け椅子で統一され、列ごとにわずかな段差が設けられている。通常であれば多くの観客が座り、スクリーンを見上げるであろう場所に、今はただ一人、キロシュタインだけが立っていた。

 

 彼女は無言のまま映写機のもとへ歩み寄る。

 通常のフィルム映写機とは異なり、そこには特殊な機構が備わっていた。中央に円形のくぼみがあり、そこに遺志残響宝石/リンネホープを嵌め込むことで映像が再生される仕組みだ。


 キロシュタインは、抱えていた小さな銀の箱の蓋をそっと開く。

 中には透き通るような青色の宝石――姉シアナスのリンネホープが静かに輝いていた。


 映写機のくぼみにリンネホープをそっと嵌め込む。すると、機械が静かに作動し始め、スクリーンにかすかな光が映し出された。やがて、ぼんやりとした輝きが形を成し、映像が鮮やかに浮かび上がる。キロシュタインは小さく息をのみ、スクリーンに映る光景をじっと見つめた――。



 ◇ 

  ◆

 ◇



 キロシュタインはゆっくりと中央の座席に腰を下ろした。薄暗い劇場の中、彼女の手は膝の上で固く握られていた。映写機のかすかな駆動音が響くたびに、胸の奥が締め付けられる。これから目にする映像が、過去の記憶を抉ることを知っているからだ。呼吸を整えようとするも、浅く、不規則になってしまう。


 スクリーンに映像が映し出される。視界が揺れ、姉――シアナスの視点が広がる。そこに映っていたのは、柔らかな陽光に包まれた家の庭。幼いキロシュタインが、父と母、祖父に見守られながら、ぎこちなくも初めて歩みを進めていた。よちよちと足を運び、何度かよろめくたびに、家族の温かな笑い声が響く。


「すごいね、キロッシュ!」


 シアナスの声が優しく響く。カメラが動き、小さな妹へと向かう。幼いキロシュタインはふわふわの髪を揺らし、丸い瞳を輝かせながら、姉に向かって手を伸ばした。シアナスは、その小さな手を握り、そっと抱きしめる。妹の温もりと、幸福な空気がスクリーンに満ちていた。



 しかし、場面が暗転し、

 次の映像が流れ出す――。



 白い病室の景色。静寂の中、五歳のキロシュタインがベッドに座っている。左目には包帯が巻かれ、痛々しい姿だった。シアナスの視点が揺れ、彼女の肩が震えているのが伝わる。


「生きててよかった……!」


 涙声でそう呟くと、シアナスはベッドに駆け寄り、キロシュタインを抱きしめた。妹の小さな体が、かすかに震えていた。キロシュタインは、無理に笑おうとしたのかもしれないが、何も言えずにシアナスにしがみついていた。



 そして――また場面が変わる。



 暗い家の中。母のすすり泣く声。静まり返った部屋に、薬の匂いが染みついている。シアナスの視点が、布団に横たわる父を映し出す。蒼白な顔、呼吸は浅く、やがて――止まった。


 父の死を理解した瞬間、

 幼いキロシュタインが絶望に満ちた声を上げた。


「……いやだ、いやだよ……パパぁ……っ!」


 だが、その声も虚しく、父はもう目を開けることはなかった。


 次に映るのは祖父の部屋。横たわる老人の手を握る母の姿。だが、その手の温もりは、次第に失われていく。キロシュタインは、もう何も言えず、ただ涙を流していた。


 そして、最後に母。シアナスは、母の手を握りながら、何度も「大丈夫」と言い続けていた。けれど、その言葉は母に届くことはなく、やがて、彼女も冷たくなった。

 幼いキロシュタインは、家族を失うたびに、何かを喪っていくように見えた。


「キロッシュ、大丈夫。私がいるから……!」


 シアナスはそう言って、泣きじゃくる妹の背を何度も何度も撫でた。

 だが、シアナス自身の瞳にも、大粒の涙が溢れていた。



 映像はそこで終わらず、最後の記録へと移る。



 穏やかな海辺。港町の小さな白い家。

 窓の外には、美しい青い海が広がっている。


「キロッシュ、見て! すごく綺麗!」


 シアナスの明るい声。

 キロシュタインの小さな笑い声が、それに続く。

 

 家のテラスには、姉妹の影が並び、波の音が静かに響いていた。

 日差しは柔らかく、風は心地よく吹いている。

 そこには、確かに幸福があった。

 スクリーンの光が揺れ、映像はそこで終わった――。



 映像が終わり、スクリーンは闇に沈んだ。



 映画館の中も同じように暗闇に包まれ。

 映写機の駆動音すら止まり、静寂が降りる。



 しかし――次の瞬間、

 スクリーンの奥にぼんやりと光が灯った。



 それは映像ではなく、まるで鏡の向こうに広がるもう一つの劇場。

 そこには、キロシュタインがいるこのシアタールームと寸分違わぬ構造の空間が映し出されていた。ただ一つ、決定的に異なるのは、向こう側の劇場が時代を経て朽ち果てていることだった。


 天井のシャンデリアは煤け、座席の革張りには無数の亀裂が走っている。壁のベルベットは色褪せ、長い時間を耐え抜いたかのように、静かにその役目を果たし続けていた。


 そして、その荒廃した劇場の中央、

 ひとつの座席に佇む人物がいた。



 ――シアナス。



 かつてキロシュタインを抱きしめ、共に生きた姉。

 しかし今、スクリーンの向こう側に座る彼女は、年老いた姿だった。

 白髪に変わった髪を丁寧にまとめ、深く刻まれた皺の中に静かな微笑を湛えている。

 彼女は確かにこちらを見ていた。まるで、ずっと待っていたかのように。


 キロシュタインの息が詰まる。


「……お姉ちゃん?」

 

 かすれた声で呼びかける。

 すると、スクリーンの向こうのシアナスがゆっくりと頷いた。


 二人は同時に席を立つ。

 駆け出す。吸い込まれるようにスクリーンへと向かう。


 だが――。


 指先が触れるはずの距離で、何かに阻まれた。

 スクリーンという境界線が、二人を隔てていた。

 キロシュタインの手が触れるのは、冷たくなめらかなガラスのような壁。

 シアナスもまた、同じようにスクリーンの向こうから手を伸ばしている。


「キロッシュ……」


「お姉ちゃん……っ!」


 お互いの手は、あと少しのところで届かない。


「わたしね。あなたと、もっと……一緒に――、生きたかったの……。変わらない毎日にあなたは飽き飽きしていたかもしれないけど。……わたし……わたしはね……キロッシュ、あなたと――」


 シアナスが静かに微笑む。


「同じだよっ、お姉ちゃん……っ! わたしもね――」


 スクリーンに額を押し当てるキロシュタイン。


 しかし、次第に向こうの劇場が霞み始める。

 シアナスの姿が、静かに、静かにフェードアウトしていく。




 ―― ねぇ、 もっと……!




 手を伸ばしても、声を上げても、もうその姿は薄れゆくばかりだった。




 最後に、スクリーンの向こうでシアナスが小さく微笑んだ気がした。




 やがて、すべてが光の粒となり、静かに消えた――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ