表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/169

47話

ようやく……

 俺達が臨淄(りんし)に潜伏して五ヶ月。

 季節は夏を過ぎ、秋がやって来ていた。


 今は七月なのだが、古代中国では七月はもう秋らしい。

 春が一、二、三月、夏が四、五、六月、秋が七、八、九月、冬が十、十一、十二月となるらしい。

 二十四節季だ。こんな時代からあるんだな。


 なので秋というか現代人の感覚では夏だ。

 しかし現代のような茹で上がるような暑さはないし、ここは中国でも北東に位置する臨淄。涼しいとは言えないが大した暑さではない。


 ただこの季節は雨が多い。とにかくよく降る。

 今年は特に多いらしく、正道が失われ天が泣いているのだと、皆噂している。



 胡亥(こがい)は二世皇帝に即位し、悪政を繰り返している。


 自らの兄である公子(こうし)や重職に就いていた臣に(いわ)れのない罪を着せ、次々と誅殺した。

 さらに初代皇帝の頃より税は増え、賦役(ふえき)の数も増やし、宮殿の建設を急がせたり、辺境の守備に就かせている。


趙高(ちょうこう)が裏にいるとはいえ、二世皇帝の仁徳の無さが透けて見える。



 俺達の蜂起の準備も整いつつある。

 蜂起に際し、まず(てき)を取る計画も立てられた。

 その後、ここ臨淄を取り本拠地とする。


 そんな最中(さなか)、俺が待ち望んでいた、いや今となっては予定外の情報を持って田栄(でんえい)はやって来た。





「南で反乱が起きました」


 田横(でんおう)蒙恬(もうてん)田広(でんこう)、そして俺が集まる中、田栄は興奮を抑える様に低い声で続ける。


泗水(しすい)郡の大沢郷だいたくきょうを占拠し、そこから各(ゆう)を落とし、今や万を超す大軍になっています」



 歴史が動いた。

 やはり史実通り反乱は起こった。

 陳勝(ちんしょう)呉広(ごこう)の乱だ。


「そして、この反乱の首謀者の二人は扶蘇(ふそ)項燕(こうえん)を名乗っています」


 あら?

 違うのか?陳勝、呉広じゃないの?


 しかし明らかに偽名だよな。

 もう一人は知らんが、人気のあった扶蘇の名で人を集めているのか。

 咸陽(かんよう)から遠い地方では、扶蘇の死はあやふやになっているのだろう。


「扶蘇様の名を騙るか。気に入らんの」


 蒙恬が愚痴る。


「しかし人は集まります。項燕も泗水辺りでは声望を集めた旧()国の将軍だ」


 田横が語る。



 なんにせよ、とうとうチャンスが来た。単独で事を起こそうとしていたが、いい意味で裏切られた。



「少し計画より早いですが、時が来ました。この流れを逃す手はありません」


 俺は皆を見回す。


 田栄、蒙恬、田広、そして田横。


「悪の元凶趙高を倒すため、民の平穏のため、立ち上がりましょう」


 皆が力強く頷く。



 俺は自分の全身が、粟立つほど震えるのを感じた。



 それが闘志からか、恐怖からかは分からなかった。



 ~~~~~



 密かに臨淄を出る。

 田栄は先行して狄へ帰った。


 馬車で狄まで飛ばし、門の近くで夜明けを待つ。



 夜が明ける。

 しかし厚く雲に覆われ薄暗く、日の光は弱々しい。今にも雨が降りだしそうな空の下、門が開く。

 俺は馬車を御し、門に近づき門番に話しかけた。


「おはようございます。朝早くから申し訳ないのですが、県令様にお会いしたいのですが」


 門番の二人は顔を見合せ、尋ねてくる。


「お前は何者で、何用で県令様に面会を乞うか」


 少しの間ここに住んでいたんだが、俺の顔なんて覚えていないか。大丈夫、俺を覚えている時と覚えていない時、どちらも想定して用意してきている。



 俺は馬車の後ろを差し、


「実はお尋ね者の田横って奴を捕まえましてね」


「なに!?」


 門番達は慌てて馬車の後ろへ回る。

 そこには上半身を縄で何重にも巻かれた田横が座っていた。


「田横様!」

「貴様、よくも田横様を!」


 ちょちょ、ちょっと待って!タンマ!タイム!タイーム!


「待て」


 田横が俺に襲いかかろうとする門番を止める。


「田横様、お逃げ下さい!」


「これは計略だ」


 田横は、縄をほどこうとする門番を止め、事情を説明する。


 計略を聞いた門番は、顔を綻ばせ県令の元へと走っていった。



 俺は顎を手に乗せため息を吐き、


「人望ありすぎですねぇ。門番が助けようとする場合は想定してませんでしたよ。危うく初手で計画が破綻するところでした」


 田横が破顔する。


「だから俺はこの狄が好きなんだ」


 俺も苦笑いを返す。



 やがて取り巻きの兵を連れた県令(けんれい)が門までやって来た。


「田横を捕らえただと!?ん、貴様どこかで見た顔だな?」


 県令は興奮しているのか、鼻息荒く迫ってくる。相変わらず短駆肥満だ。

 意外にも俺の事覚えていたか。まぁさっきの門番達と違い、狄を出る前に顔を合わせてるしな。


「ええ、この男と一緒に咸陽まで行った者です。しかしお尋ね者になっても同行を強いられましてね。もう参りましたよ。

 隙をみて(ようや)く縛り上げましてね、ここまで連れて来たって訳です」


 俺は首を振り、疲れた様に話す。


「ふはははは、田横、いい格好だな!よし、県廷まで連れていけ。邑の者に見えるよう歩かせろ」


 県令は兵達に指示を出し、田横は馬車から下ろされ縄を引かれて歩き出した。


 朝早くから仕事をしている人々の中、通り過ぎていく。


「田横様!」


「ああ、なんてことだ」


「田横様が」


 事情を知らない人達から嘆きの声が聞こえる。

 愛されてるなぁ。


 これから起こる事をこの邑の人は喜ぶのだろうか。

 それとも戦乱に巻き込まれることを恐れるのだろうか。



 ……ここまで来て尻込みするなよ、俺。


 俺は密かに顔をはたき、兵達の後ろを付いていく。



 曇天(どんてん)の中、県廷までたどり着くと、そこには久しぶりに会う田儋(でんたん)と剣を手にした田栄が待っていた。

感想、ご指摘、評価、ブックマーク頂けたらとても嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ