表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【選書魔法】のおひさま少年、旅に出る。 ~大丈夫、ちっちゃくても魔法使いだから!~  作者: ひつじのはね
第二章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

24/45

24 もう少し、前のこと

師匠がまだ――今よりもう少し元気で、もう少し怒りっぽくて、そして僕がもう少しだけ小さかった頃。

僕はお掃除にかこつけて、師匠の仕事部屋に入るのが大好きだった。

だってそこには、面白いものがたくさんあったんだよ。

師匠がいる時に入ると怒られるから、隙を窺っては入り込んでいた。今はもう、ほとんど使われることがない、あの小部屋。


「ーー今日は、何が見つかるかな?!」


一応掃除道具を手に、そっと扉を開ける。

だって師匠、全然自分のことも話してくれないんだもの。僕がこうして探っていくしかない。

このおかげで、知ることのできたものがたくさんある。

先日は、ひっそりしまわれていた大きな羽根の持ち主が『ペタルグリフ』だって知ることができた。

きっかけがあれば、僕には『選書魔法』がある。

だって師匠は有名だから、載っている本があるんだよ。本当に、記録としてしか載っていないのが残念だけど……。

それが使い魔であること、『選書の魔法使い』の相棒であること。そこまでたどり着くのは難しくなかった。


「でも、そこから師匠に聞くのが大変なんだよね!」


でも僕は、諦めない。選書魔法か師匠にしか聞けないのだから、魔法で得られなかった知識は師匠から聞く。情報が絞られさえすれば、聞き出せる可能性はとても高くなる。

だって師匠、嘘はつかないんだ。

それはきっと、僕に選書魔法があるから。ついた嘘を、いつか僕が知るかもしれないから。

だから、答えないことはあっても、嘘はつかないんだよ。

おかげで、ペタルグリフが相棒であった裏付けと絵姿、少しだけ……その話を聞けた。


「師匠は人が嫌いだけど……生き物は好きだと思う。だから、もしかするとその話をしたいかもしれないでしょう。人が嫌いでも、僕はまだ小さい人だから大丈夫! 噛まないし怖くないもの」


だから、僕はこうしてきっかけ作りに勤しんでいるんだ。決して、好奇心に負けているわけじゃなくて。

そしてできれば、ペタルグリフの話をもっと聞きたい。

もっと、勇ましく美しいペタルグリフの絵姿を見たい。


「どうして、師匠は絵姿をまとめておかないの……!」


絵姿集とまでいかなくとも、普通はアルバムにすると書いてあったよ?

貴族だったのに、どうしてこんなに何でも適当なんだろう。いや、貴族()()()から余計にそうなのかな。きっとお手伝いする人がいたろうから。

でも僕は知っている、まとめてこの辺りに絵姿が放り込まれていることは。


「ふふ、師匠カッコいいね」


目当ての場所を探りあて、箱のひとつを引っ張り出した。

一応、箱ごとに師匠なりの分類はあるようで、以前のはペタルグリフだった。これは何だろう?

雑多に放り込まれた絵姿を、一枚一枚取り出して眺めていく。

全然似てないんじゃない? という絵姿は、きっと師匠を見ながら描いていないんだろう。師匠、描いてもらうためにじっと座っているなんて、しないだろうから。


「王宮務めなのに絵姿があんまりないって、いいのかなあ」


どれも仏頂面の師匠に笑みがこぼれる。


「あれ……?」


そのうちに、写り込む共通点に気が付いて、他の絵姿を漁った。

なんだろう、この犬。

いつからか、小型の犬がいつも一緒に写り込んでいる。犬と、それを見る師匠の絵姿。

決して、抱っこしたりしているわけじゃないけれど。

どう見ても犬を背景に師匠を描いているこれ、僕が思うに『犬を描きたいので』なんて口実で師匠を描いてたんじゃないだろうか。だって、他のどれよりもきっちり師匠が描写されている。

師匠、犬の絵姿はほしかったのかもしれない、なんて想像してくすくす笑う。


「かわいい。……もしかして、師匠って犬を飼っていたのかな」


絵姿の中では、比較的今に近い師匠の姿に、きっと何十年も前のことじゃないだろうと思う。

ああ、この辺りからぷつりと絵姿がなくなったから、王宮勤めを辞めたのはこの頃だ。

……病気が判明したのも。


「この子の絵姿も、寝室に飾ってあげよう」


ペタルグリフの絵姿と羽を飾った時、師匠は『余計なものを持ってくるな』と言ったけれど、でも飾ったまま、今もそこにある。

僕が持って行かないと、師匠は何もかもを置いていってしまいそうだから。

持って行っていいんだよって、僕は思うのだけど。

吟味した一枚を手に取り、もう他にはないかと覗き込んだ時、底に転がっているものに気が付いた。

なんだろう、と箱に顔を突っ込んだ時、聞こえた舌打ちの音。


「……勝手に漁るなと言ったはずだ」

「わあっ?! ごめんなさい! おおおお掃除、してたの!」


サッとはたきを掲げても、大した効果はない。

顎で出ろと示す師匠に、渋々箱を戻して立ち上がった。


「ねえ師匠、この絵姿も飾っておくね! 師匠、犬を飼っていたの?」


にこにこしながら見上げると、いつも一旦渋い顔をする師匠の顔が、違った。


「……勝手に、ついて来た犬だ。飼ってない。勝手に食って寝ていた」

「ごはんをあげて、一緒に住んでいたら、それはもう飼ってるって言うよ!」


一瞬よぎった表情はすぐさま隠され、いつもの仏頂面に戻った師匠は部屋の中へ引っ込んでしまった。

ほら、ダメだって言わない。


「でも……どうして、あんな顔?」


絵姿を見て、僕を見て、目を見開いた表情。

あれは、何だろう。

こういう時、僕はすぐにできることがある。

覚えたての、選書魔法! 僕が使える魔法の中で、一番きれいな魔法。

使いたくてしょうがないのに、何か聞きたいことがなければ使えないんだもの。

思いつく限りのことを聞いてしまった僕は、こういう機会を逃さない。


さっそく駆け出して、握りしめていたものに気が付いた。


「あっ! 僕、持って出て来ちゃった」


箱に転がっていた、小さな球。魔石か何かだろうか。

多分、小さく濁っているから、高価なものではなさそう。

扉を振り返って、球をポケットに入れた。今開けたら、絶対怒られるもの。

後でしまっておこう。ついでに、これが何かも選書魔法で聞いてみよう。


寝室に絵姿を飾って、隣で揺れる綺麗な羽根を見つめる。

ペタルグリフに、飼い犬。やっぱり師匠は動物好きなんだろうな。こんな、森の中に住んでいるくらいだし。

人間だって動物なのに、どうしてかわいいと思わないんだろう。


「今日は、犬のことを色々聞いてみようかな!」


きっと嫌な顔をしながら、ほんの少しだけ話してくれる。

ありありと浮かぶその顔に、僕はくすりと笑って書庫へと駆けて行った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ