表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

84/224

8 「禁じる」

 とにかく格闘戦に持ちこむしかない。


 俺はエレクトラと背後の精霊たちの動きに気を配り、タイミングを計る。


運命の女神(マニューバ・フ)の鐘が鳴る(ォーチュンベル)


 エレクトラがつぶやいた。


 すうっと細められたその瞳に映っているのは──おそらく未来の光景だろう。


「……なるほど。肉弾戦に持ちこめば勝てる、という心づもりか」


 こいつっ……!


 未来が読めるってことは、俺がどう動くか、何を狙っているか──そのすべてを読まれてしまうってことだ。


 だったら、どんな攻撃も通用しない。

 通用するはずがない。


 どうする──!?

 考えろ。

 奴の虚をつく手段を──。


「確かに君の戦略は正しい。わたしの戦闘方法は精霊召喚のみ。武術の心得はないし、組み伏せられれば、男の腕力には勝てないだろう」


 エレクトラが淡々と告げる。


「だが不可能だ。君の行動はすべて『視えて』いる。攻撃はすべて封じられる。そして防御も──」


「何……?」


「こちらに人質がいることを忘れるな。今から君にスキルの使用を禁じる」


 告げて、エレクトラがぱちんと指を鳴らした。


 縛られたリリスたち四人の前に女精霊の鋭い剣が突きつけられる。

 息を飲む彼女たち。


「防御スキルを使えば殺す。いいね?」


「ぐっ……」


 俺はやむなく自分の体を包む護りの障壁(アーマーフェイズ)を解いた。


 だけど、まだ手はある。


 俺には敵の攻撃エネルギー自体を無効化するスキルだってあるんだ。

 それを使って精霊の攻撃を封じれば、人質にされているリリスたちを守ることができるだろう。

 あるいは防御スキル自体を飛ばして、リリスたちを守るか。


 どちらにしても、あいつに気取られるわけにはいかない。

 一瞬のタイミングが勝負を分ける──。


「それでいい。いや、待てよ──運命の女神(マニューバ・フ)の鐘が鳴る(ォーチュンベル)


 ふたたび予知が発動された。


「……ふむ。攻撃エネルギーを無効化するスキルも持っているのか。なるほど、スキル自体を飛ばすこともできるんだったな」


 一人で納得したようにうなずくエレクトラ。


 たぶん、俺が虚空への封印(ヴォイドシール)で奴の攻撃を防いだ未来でも見たんだろう。


 実際、そうするつもりだったしな。

 全部お見通しってわけか。


「確かにそのスキルで精霊の攻撃を封じることは可能だよ。そうなれば、わたしに攻撃手段はなく、君の望むとおりの接近戦に持ちこめるだろう。結果、わたしは負ける」


 エレクトラが静かに告げる。

 涼しげな瞳には、自分の勝利を確信するような自身に満ちた光が浮かんでいた。


「だが──分かっているよ。スキルを使うためには一瞬の『集中』が必要だ。君も、わたしもね」


 精霊の剣が、さらにリリスたちに近づく。


「や、やめろ──」


「動くな!」


 エレクトラが鋭い声を発した。


「君に集中するための時間は与えない。防御スキルを使うより早く、わたしの精霊が彼女たちを殺す」


「ぐっ……」


「もう一度だけ言うぞ。スキルは使うな。使えば彼女たちを殺す」


「……分かった」


 駄目だ、防御スキルは封じられた。


 なら、俺に残された手段はなんだ──。


 思考を巡らせる。


 この場を打開するために。

 リリスたちを守るために──!


 そういえば、と一つの疑問が湧いた。


 なぜ、あいつは二度も『未来を視る』スキルを使ったんだ?

 未来が読めるのに、何度もスキルを使う意味はなんだろう?


 未来がその都度変動しているのか。

 あるいは──未来を読める時間には限界があるのか。


 後者だ、とすぐに分かった。


 だって、あいつ自身が言ってたじゃないか。




『……なるほど。わたしに見えた未来は君が精霊に襲われるところまで。結末までは見えなかったが──よく防いだね』




 結末までは見えなかった、ということは……逆に言えば、それよりも近い未来までしか見えなかった、ってことだ。


 なら、その隙を突くことができれば──。


 俺は大きく息を吐き出した。

 思考を、気持ちを整理する。


 奴はスキルの発動の気配を読める。

 だが新たな力なら、その裏をかけるだろう。


 後は、俺の心次第だ。

 リリスたちを護りたい──その意志の強さが、勝敗を分ける。


    ※


 これでわたしの勝ちだ──。


 エレクトラは確信した。


「スキルを使うな。使えば、彼女たちを殺す」


 もう一度、告げた。


 ハルトは唇を噛みしめ、体を覆っていた虹色の光を解除する。


 どこまでも甘い少年だと思った。

 同時に安堵もしていた。


 このまま生かしておけば、いずれ自分はハルトに消される──。


 不鮮明なイメージ混じりではあるが、そんな未来を予知したからだ。


 だが、ここで彼を殺せば未来は変わる。

 エレクトラは生き残ることができる。


 運命の女神の力を利用した未来予知には二種類あった。


 一つは、ごく近い未来の予知──運命の女神(マニューバ・フ)の鐘が鳴る(ォーチュンベル)

 数秒先の未来を予知する能力。


 そしてもう一つが遠い未来を視る力──運命の女神は(マニューバ・ナイ)虚無を夢見る(トメアヴィジョン)

 こちらは、さらに遠い未来を予知する能力だ。


 それが数日後なのか、数週間後なのか、あるいはもっと先なのか──エレクトラ自身にもはっきりとは分からない。


 前者の能力に比べると、見ることができる映像も不鮮明で断片的だ。

 ハルトに消されるという未来は、こちらの能力で見たものだった。


 だが、おそらく間違いはない。

 彼のスキルが放つ虹色の光は、エレクトラが対峙していた少年の放つそれにそっくりだったから。


 神の力を備えた光に、エレクトラは消し飛ばされた。

 破滅の、未来だ。


 だからこそ、変える。

 変えてみせる──。


「いくぞ、ハルト・リーヴァ」


 エレクトラは宣言した。


 同時に、ハルトの未来の動きを予知する。


 数秒後の未来──精霊が放つ攻撃を、地面を転がるようにして避けている彼の姿が見える。


 防御スキルを使用禁止にしたため、運動能力だけでこちらの攻撃をしのぐつもりらしい。

 だが、しょせん悪あがきに過ぎない。


 ハルトの運動能力は平凡なもの。

 戦士や格闘家などには遠く及ばない。


「仮に、君がどれほど体術に優れていたとしても無駄だ。わたしにはすべてが『視えて』いる。君が逃げる場所に次の攻撃を撃ちこむ。避けるすべはない──」


 これで彼女の勝利は確定である。


「さあ、終わりだ」


 彼の回避行動をすべて把握したエレクトラは予知を終了した。

 精霊たちを操り、攻撃を仕掛ける。


 一撃目。

 女精霊の振るう剣を、ハルトは横っ飛びで避ける。


 予知と寸分たがわぬ場所へ。


「そこだな」


 大砲狼の精霊が、ハルトの着地点に向かって光球を放った。


 ハルトが防御スキルを発動する気配はない。

 もしもスキルを使えば、人質を殺す──その脅しが効いているようだ。


 ならば、彼の防御力は並の人間のそれと同等だ。

 精霊の一撃にはひとたまりもない。


「わたしの勝ちだ」


 輝く光球が、彼を直撃する──。




 ふいに、世界が歪んだ。




「えっ……!?」


 エレクトラは呆然と瞳を見開いた。


 ハルトに当たるはずだった光球が、空中で止まっている──。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↑の☆☆☆☆☆評価欄↑をポチっと押して

★★★★★にしていただけると作者への応援となります!


執筆の励みになりますので、ぜひよろしくお願いします!




▼こちらの新作もよろしくです!▼



▼新作です! こちらもよろしくです~!▼
「攻撃されたら俺の勝ち!」悪役転生特典でスキルポイント9999を【カウンター】に極振り→あらゆる攻撃を跳ね返すチートスキルに超進化したので、反射無双します。

冴えないおっさん、雑魚ジョブ【荷物持ち】からEXジョブ【上位存在】に覚醒して最強になる。神も魔王も俺には逆らえない。俺を追放した美少女勇者パーティも土下座して謝ってきた。




▼書籍版全3巻発売中です! 画像をクリックすると紹介ページに飛べます!▼

5z61fbre6pmc14799ub49gi9abtx_112e_1d1_1xp_n464.jpg 97vvkze3cpsah98pb0fociarjk3q_48b_go_np_cmbv hkcbaxyk25ln7ijwcxc7e95vli4e_1e1o_1d0_1xq_rlkw

漫画版全3巻発売中です! 画像クリックで公式ページに飛びます。
8jyvem3h3hraippl7arljgsoic6m_15xf_qm_bx_d8k6
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ