表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

82/224

6 「最古にして最強の存在」

 かつ、かつ、と石の通路に俺の足音が響く。


 気が付けば、俺は古ぼけた神殿の中にいた。


 もうここを訪れるのは、何度目だろうか。

 たぶん、これは俺の意識の中の世界(インナースペース)


 そして、俺の『心の核』だという神殿。


「あれ? でもこの神殿って前のやつとは違うな……」


 石壁も通路も亀裂だらけで今にも崩れそうなほどボロボロだ。

 饐えたような匂いに顔をしかめつつ、俺は前へ進んだ。


 この奥に何かがある──。


 俺はそれを見なくちゃいけない。

 俺はそれを知らなくちゃいけない。


 ほとんど本能的にそう悟っていた。


 やがて通路の最奥までたどり着いた。


 向こうから光があふれてくる。


「うっ……」


 まぶしさに目を細める俺。


 やがて明るさに目が慣れてくると、そこが巨大なドーム状の部屋であることに気づいた。


「なんだ、これ……!?」


 周囲の壁が明滅し、中央には巨大な水槽がある。

 そして、水槽の中には異形のシルエットが浮かんでいた。


 七つの頭を持つ、黄金の竜。


「それの名は罪帝覇竜(グリード)


 声が、響いた。


 空間からにじみ出るようにして現れたのは、幼くあどけない少女。

 俺に力を授けてくれた女神さま──イルファリアだ。


「かつて神や魔をも屠る力を持った最古にして最強の存在──古竜。その一体です」


 イルファリアが厳かに告げる。


「ここって、いつもの神殿じゃないんですか?」


「ええ、あの神殿はあなたの心の核──ですが、これは別種のもの。実際にあなたの世界に存在する遺跡『古竜の神殿』です」


 女神さまが説明した。


「古竜の……神殿?」


「おそらくは神の力を持つ者との共鳴で見えた映像でしょう。あなたと彼女と──互いのスキルが干渉しあって……」


 エレクトラの影響ってことだろうか。


「神の力、魔の力、竜の力──あなたはそこで出会わなければなりません。さらなる力の成長のために」


「成長……」


「あなたがそれを欲するならば、ですが」


 告げる女神さま。


「今までの戦いや仲間との出会い、そして他のスキル保持者(ホルダー)との共鳴──それらを経て、ハルトにはさらなる成長の兆しが見えます。力の究極──『扉を開けし者』へと近づきつつあるのでしょう」


 成長の兆し……?

 扉を開けし者……?


 ふいに目の前にいくつものイメージが浮かんだ。


 歪む空間。

 明滅する虹の輝き。

 折れた剣。

 砕けた盾。

 それらが一瞬にして修復され──。


「それは第六の力──そして、さらにその先へ……続く道……」


 女神さまの声が薄れていく。

 いや声だけじゃなく姿も。


 すべてが消えていく。

 待ってくれ、まだ聞きたいことがあるんだ。


「あいつは未来を視ることができる。こっちの動きが全部読まれてるのに、どうやって抑えれば──」


「私が授けたのは『絶対にダメージを受けない』スキル。その力を成長させていけば、因果を逆転させ、すべての攻撃から不可侵となることも可能でしょう。ただし今のあなたにはまだ過ぎたる力。使えたとしても、一日に一度しか──」


 声は、どんどん小さくなる。


「因果を逆転……?」


「神の力といえど、操るのは人の意志……その威力や効果、そして成否は保持者(ホルダー)の心の強さによるのです……」


「心の強さ──」


 女神さまの言葉を繰り返す俺。


「六番目の力……それを使う方法は……」


 耳元にふわりと甘い吐息が吹きかけられた。


「ただし今のあなたには……まだ過ぎた力。使えるのは、一日に一度だけ……」


 女神さまがささやく。

 新たな力の、使い方を。


「後はあなたの意志一つ。強い心さえあれば、いずれは完全に使いこなすことも可能でしょう……」


 その言葉を最後に、女神さまの姿は薄れ、完全に消えてしまった。


「成長したスキルを使うのは、俺の意志……か」




「いや、君のスキルがそれ以上の成長をすることはあり得ない」




 完全に消え去ったイルファリアと入れ替わりで、別の影が現れた。


 東方の巫女衣装をまとった黒髪の美少女。

 エレクトラだ。


「……ふむ、ここは未来の光景のようだ。君とわたしのスキルが共鳴したせいかな。運命を見る力が君にまで作用しているらしい……」


 周囲を見回し、つぶやく。


「未来の光景……?」


「正確には今から一週間後、新月の夜。エリオスシティの遺跡である古代神殿。君はそこに訪れる」


 エレクトラが謳うように告げた。


「あくまでも『起こり得る』未来の可能性の一つだが──」


 未来を視る──それは本来、彼女のスキルだ。


 互いのスキルがなんらかの影響を及ぼして、その光景を俺も見ることができている、ってことなんだろうか?


「ならば、これも見えるのではないか? わたしたちがこれから向かう運命も──」


 エレクトラの言葉とともに、目の前の景色が消失する。


 視界が切り替わり、対峙する二つの人影が浮かび上がる。


「これは──」


 一つは、虹色の光をまとった人影──まぶしくてはっきりとは見えないが、たぶんスキルを発動した俺だろう。

 そして、もう一つの人影はエレクトラだ。


 彼女の姿が光の中に溶け、消えていく。


「君と戦い、敗北するビジョン。だがわたしは黙って消えるなんて真っ平だ」


 エレクトラが俺を見据える。

 瞳に、強い闘志を燃やして。


「だから変えてみせる。敗北と破滅の未来を」


「未来を……変える……」


 つぶやく俺。


「わたしのスキルは運命を見ること。そしてそれに対応する行動を取れば、おのずと未来は変わる──すなわち、運命の操作。それがわたしに与えられた力であり、特権だ」


「……俺は戦いたいなんて思っていない。前に王都を襲った敵は、同じスキル保持者(ホルダー)と協力して撃退したし、他の保持者(ホルダー)とも──エレクトラとも、できるなら力を合わせたい」


 俺は言い返した。

 スキルを持った者同士が戦うことを前提にしているのは、納得できない。


 そうじゃない道だってあるはずだ。


「神様からせっかくスキルをもらったんだ。きっと人にはできないことができる──そう思って、俺は冒険者になった。たくさんの人を守れるかもしれない力だ、って思ったから」


「……ふん」


 エレクトラが鼻を鳴らす。

 冷ややかな表情で俺を見据えた。


「なかなか殊勝な心がけだね」


「人を守るためにがんばっている女の子たちに出会って……俺もそうなりたい、って思ったから」


「だが、君が何を望もうと、何を想おうと──わたしはすでに未来を視ている。君だけじゃない。他の保持者たちも、それぞれ戦っていた。互いの力をぶつけ合い、力が劣る方は消し飛ばされていた……」


「そんな……こと……」


 俺は唇を噛みしめた。

 握りしめた拳が、震えた。


 確かに、起こりえないとは言えない。

 実際に、俺もグレゴリオと戦ったわけだし。


「わたしは、わたしが見た運命を信じる。そして変えてみせる。まずはその第一歩として──」


 エレクトラの瞳に浮かぶ闘志が、敵意へと──そして、殺意へと変わる。


「君を倒す」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↑の☆☆☆☆☆評価欄↑をポチっと押して

★★★★★にしていただけると作者への応援となります!


執筆の励みになりますので、ぜひよろしくお願いします!




▼こちらの新作もよろしくです!▼



▼新作です! こちらもよろしくです~!▼
「攻撃されたら俺の勝ち!」悪役転生特典でスキルポイント9999を【カウンター】に極振り→あらゆる攻撃を跳ね返すチートスキルに超進化したので、反射無双します。

冴えないおっさん、雑魚ジョブ【荷物持ち】からEXジョブ【上位存在】に覚醒して最強になる。神も魔王も俺には逆らえない。俺を追放した美少女勇者パーティも土下座して謝ってきた。




▼書籍版全3巻発売中です! 画像をクリックすると紹介ページに飛べます!▼

5z61fbre6pmc14799ub49gi9abtx_112e_1d1_1xp_n464.jpg 97vvkze3cpsah98pb0fociarjk3q_48b_go_np_cmbv hkcbaxyk25ln7ijwcxc7e95vli4e_1e1o_1d0_1xq_rlkw

漫画版全3巻発売中です! 画像クリックで公式ページに飛びます。
8jyvem3h3hraippl7arljgsoic6m_15xf_qm_bx_d8k6
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ