表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハードボイルドワルツ有機体ブルース  作者: N.river
23/89

ACTion 22 『白い船』

 知らぬわけではなかったが、ついぞお呼びはかからなかった。サスからの通信を受けたスラーは、すぐさまブロードバンドキャストライブを開く。

『こいつはかなり、くたばってやがるなぁ』

 おりしも別件を済ませたばかりの霊柩船には、サスの頼みにもってこいのスペースが確保されている。流される『フェイオン』崩壊映像を目の当たりにしたスラーは、移動中の船の中で感心すると唸ってみせた。

『いやぁ、くたばってやがるです、ハイ』

 などと繰り返したのは『ヘモナーゼ』種族のモデラートである。酷く左右に離れた目を互い違いに回転させると、先ほどから同じようにスラーの隣でモニターを覗き込んでいた。

『これだけわんさと死体がでりゃぁ、俺たちゃぁ、ボロ儲けだってのよ』

『へい、もっとも。おいらたち葬儀屋はボロ儲けでやんす』

 入れる合いの手は絶妙のタイミングだ。そしてそつなくこなしたことに、ヒヒヒ、とモディは満足の笑みを浮かべた。とたんモデラートの頭へスラーの平手は飛ぶ。実に歯切れのいい音は鳴っていた。

『笑うな、モディ!』

 衝撃にモデラートことモディーの目は回転を早め、かまうことなくスラーは言い放つ。

『いいか、今回は死体をかき集めにいくんじゃねぇんだ。誰がくたばって、どいつが生き残ってるのかを探ってやるのさ』

 それはサスが珍しく持ちかけた頼みごとだった。恐らく互いに商売抜きというのはこれが初めてだろう。いきさつは『エブランチル』であるスラーの洞察力を動員するまでもなく、ただ事ではない何かのニオイをありありと漂わせていた。

『ガッテンでやんす、社長。おいらたちは、探るんでやんす』

 クラクラと宙を仰ぎながらモディーが辛うじていつものルーティンを消化する。

『ようし。よく言った。それでこそスラー葬儀社の社員だ』

『あい、モディはよく言ったでやんす。モディーはスラー葬儀社の社員でやんす』

 などと義務を果たし、モディはようやく回転の止まった目で懲りずヒヒヒ、と笑ってみせる。はっと我に返り、叩かれやしないか片目でスラーの様子を伺い見た。気配がないならほっ、と息を吐き出したその時だ。スラーの手は飛ぶ。パシリ、と鋭い音はまた鳴っていた。

 正直なところ、このくらいの方がちょうどなのだ。少々間が抜けていようが種族として持ち合わせる過剰な洞察力を持て余すスラーにとって、ウソもつかなければ表裏のないモディーは気の置けない存在だった。

『笑いこっちゃねぇ。つまりサスは、俺にばれると分かってウソをつきやがったんだぞ』

『わ、笑いこっちゃねえでやんす。でも、社長、探りにゆくのはウソ? だったんでやんすか?』

 再び回しに回していた目をモディーがどうにか止めてみせる。おそるおそるとすらーへ確かめた。

『違う。サスはそうしてこの件に何か言えないウラがある、ってことを伝えたんだ。いや、関わるなら知らねぇ方が俺たちのためだと言ったつもりなのかもしれないな。それでも引き受けるかどうかを選択させたのさ』

 ままに細い目を、スラーはさらに細めてみせた。眺めていた『フェイオン』崩壊映像から逸らすと、薄暗いコクピット内、額縁にはめ込まれたような四角い強化アクリルの、絵画がごとくはめ込まれた宇宙へと向ける。

『以前客だった輩の知り合いだと? 取ってつけたようなウソを言いやがって。逆にあんな退路をあけられりゃ、こちとら引けないってのが道理ってもんだ……』

『へい、引かないのが社長でやんす!』

 たっとえ独り言と吐かれていようと、聞き逃さないのがモディーだ。

『だからモディと社長は、もうこんなところまで来たんでやんす』

 誇らしげと言ってその顔を、モディーもまたアクリルへと持ち上げた。

 と、それまで何一つ見出すことの出来なかった宇宙に、いつしかにわかにうごめく影は、いや光か、周囲に白く砂をばら撒いたような具合に浮かび上がってくる。それこそ『フェイオン』より運び出された遺体がつかの間、安置された連邦の臨時収容船、噂の白い船であり、散らばる砂こそ事態が明白となってすでに四十三万セコンド、早くも遺族の代理として遺体の引き取りに現れ群れた同業者たちの霊柩船だった。

 それもこれも駆けつけようにも一般船を利用するしかない身内は、『フェイオン』に立ち入ることができないせいだ。なにしろ『フェイオン』の管制は機能していない。周辺に至っては散らばる残骸の拡散防止目的で粘菌ネットが張られ、連邦警察および連邦軍が処理に追われるばかりと立ち入りを禁じていた。

 サスがスラーへ声をかけたのも、その辺りを考慮してのことで間違いない。遺体を引き取りに来たと言えば葬儀社なら、通常、第三者に公開されない情報ものぞき見ることが可能と踏んでのことだと思えた。

 やがて白い臨時収容船の艦橋とつながった霊柩船のメインコンピュータが、アクリル上に淡いホロスクリーンのワイプをかける。要求されたのは船体登録で、提示すれば粘菌ネットに空けられた航路は示されると、指定格納庫までのガイドラインを表示するナビが霊柩船を促した。

 なぞればいつしか収容船は巨大な壁と化して傍らに浮かぶ。

 そこに作りつけられた格納庫は、離着艦の効率を上げるべく上下の二層構造だ。誘導された格納庫の下層にはすでに仕事を終えた霊柩船が待機しており、そんな他船とすれ違うようにしてスラーは自身の霊柩船は白い船へ着艦させた。

『収容船の中は無重力設定でやんすよ、社長』

 閉じられてゆく進入口を背に、必要のなくなった計器類を落としつつモディーが知らせる。

『これだけ遺体が多けりゃ、その方が扱いやすいってもんだろうよ』

 聞きながらスラーもメインブースターを黙らせた。傍らのキャビネットを開き、中から光学バーコードの仕込まれた葬儀屋の腕章を二つ取り出し、IDを確認したのち片方をモディーへ投げる。

『忘れるな。今回は引き取りに来たんじゃないぞ』

 受け取ったモディが早速、腕を通していた。

『ガッテン。モディは探しに来たんでやんす。サスが嘘をついたので、ラウア語店員を見つけにきたんでやんす』

 いつもより忙しなく目を回転させ、自信ありげに言い放つ。

『よし、なら行くぞ』

 完全に動力を失った船の中、体はやんわり座席から浮き上がっている。逆らわず固定していたベルトを外し、ふたりは一思いに床を蹴りつけ座席を飛び越えた。コクピットから抜け出し船を降りる。多少の緊張をたずさえ、搬入口と思しき巨大なハッチの傍らに据えられたゲートへ腕章の光学バーコードをかざした。

 入艦時刻が明記され、ハッチが開いてゆく。目隠しのように張られたウィルスカーテンをくぐって最低滅菌。堂々、スラーとモディーは格納庫から船内へ足を踏み入れていった。

 どうやらここは元来、貨物室か何かだったのだろう。競技場のごとく広大なフロアは、とたんふたりの目の前に広がる。一面は遺体を詰めた袋、ボディバックがすでに所狭しと並べ置かれていた。そんなボディバックは勝手に浮き上がらないよう、床へ磁石で固定されており、中には腐敗を防ぐための冷却材が詰められているのか、閉じられたファスナーの隙間から冷気らしきものを噴き出している。推力に変えて浮き上がるボディバックはまるで発射を待つ旧式ロケットのようだ。喪服姿の葬儀社員たちは、それらボディバックの間を委託された遺体を探して右往左往していた。

 見回してスラーは天井もまた見上げる。そこには造語の『五』が刻みこまれていた。どうやら察するに、こんな空間が他にも四つはあるらしい。さすが既知宇宙一のコロニー『フェイオン』というところか。出した被害者の数も既知宇宙一、といわんばかりだった。

『し、しゃ、ちょぉー』

 モディーが早くも弱音を吐いている。

 かまわずスラーはところどころに立つ制服を見やった。その制服はどうやら軍のものらしく、首から端末を提げるとその軍関係者は、尋ね来る者を右へ左へ振り分けている。つまり遺体はその端末が管理しているらしかった。

 ならばとスラーはエブランチルの特性をフルに発揮する。見極めた、最も融通の利きそうな制服へ、一直線と床を蹴り出していった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ