表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハードボイルドワルツ有機体ブルース  作者: N.river
22/89

ACTion 21 『デミとネオンのぼくの町観光』

 ドッグへと帰っていった三輪ジープのわだちは、休むことなく堆積する砂塵によってすでに消し去られていた。表へ出たネオンは辺りを見回した目を足元へ落として初めて、そのことに気づく。

 確かに大気は多少霞んでいたが、どう考えてもそれほどの勢いで砂塵が降っているようには感じられない。確かめるべく、すでにいくらかの砂塵を乗せているだろう頭を振ってみた。だが砂塵はやはり落ちてくることはなく、砂煙すら立てずただ不思議さだけをネオンの胸へ深く刻みこむ。

 店の裏手に回っていたデミが戻ってきたのは、そうしてネオンが素っ頓狂な顔をしている最中だった。ボストンバックに似た大きな袋を叩くとネオンへ指し示して鼻溜を揺らす。

『帰りはコレね!』

 どうやらネオンを送る時に使用するビオモービルは、その中に入っているらしい。

『これ、ポータブルなんだ。珍しいでしょ。ぼくが作ったの』

 言われたところで、いまさら驚きはしない。

『よろしくね』

 ネオンはその旨を託す。

『じゃあ、最初はアーツェ砂の民資料館へ連れて行ってあげる』

 つまんだように鼻溜を潰して笑ったデミが、指で天を指し示すとクルリ、身を反転させてツアーの先頭を切った。

 ままに歩くこと数ブロック先。ふたりはサスの店と同じ並びに位置する『アーツェ砂の民資料館』へ到着する。そこはちょいと風変わりな『デフ6』オヤジが管理する、無料の私設資料館だった。館内には『アーツェ』という惑星の成り立ちをなぞるものから、赤い空や砂塵の降り積もり続ける仕組に、暮らす原住種族、つまりは『デフ6』の祖先がいかに砂塵と共存すべく尽力したかについてがパネルや模型で展示されていた。過程で発達した鼻の構造をふくめ、デミとは知り合いらしいオヤジの解説を聞きながら館内をぐるり、一巡する。

 順路の出口付近では恒例のお土産コーナーがネオンの目を引くと、ひっくり返せば砂塵と共に詰められたオイルが滴と垂れて時を刻む『オイル時計』や、自分の鼻にくっつけ『デフ6』に扮することができる鼻マスクを試して笑った。もちろん所持金がないなら買い求めることはできず、手ぶらのままで資料館を後にする。

 次に、ぜひとも砂の中に咲くこの惑星独特の花を見てほしいと言うデミの意向にそうと、『ポップス フラワー』という名の花屋へ向かった。店の女主人、ポップに会わせたいというのも、デミの目的らしい。何しろデミが言うには、ともかくポップは憧れの対象で、大きくなったら女の子になることを選んだのも彼女の存在が大きいとのことだった。

 ふたりはサスの店と資料館の並ぶ通りから外れると、砂塵の堆積を防いで尖る屋根を連ねた町並みを縫って歩く。今にも砂に埋まりそうな小道を奥へ、右へ左へと曲がりくねり、やがて連なる屋根の向こう、温室にも似たガラス張りの店舗へと辿り着いていた。

 定期的に回収されている通路の砂塵とは違い、店内にはキメの細かな砂がネオンの背丈ほども敷き詰められている。そこに濃い原色の肉厚な葉とも花びらともとれぬ植物は、ぎっしり植えつけられていた。葉はどれも毒々しくも艶やかな色目をしており、『アーツェ』の赤い空に負けない存在感を放っている。

 釘付けのまま防砂用の二重扉をくぐった。店内へと足を踏み入れる。

 探すポップは花の手入れの真っ最中だったらしい。来客を知らせて鳴ったベルの音に花畑から、使い込まれた小さなスコップを手に、極彩色の背景へ穴を空けたような真っ白いエプロンを揺らし姿を現していた。確かにデミがいうとおり小柄な『デフ6』にしてはすらりとした手足の持ち主で、万族共通の清潔感に好感の持てる婦人である。

「あら、デミじゃないの。驚いたわ、あなた、学校へ行っているのではなかったの?」

 そんなポップは、デミを見つけるなり目を丸くした。ならデミはネオンの存在を考慮してあえて造語で、ポップへ答える。

『違うよ。さっきフェイオンから帰ってきたところなんだ』

 聞かされたポップはなおさら大きく鼻溜を振っていた。

「まぁ! あの、フェイオンに。なんてことなの。よく無事に帰ってこれましたこと!」

 手にしていたスコップを砂に刺すと、デミの体を思い切り抱きしめる。力にはしゃいでデミは身もだえし、くすぐったそうな声を上げた。

「一体どうして、あなたはそんなところへ」

『学校のレポートを書くためだよ。でね、あのおねぇちゃんが、フェイオンで困っている時にぼくを見つけて船に乗せてくれたの。だからお礼にこのお花畑を見せてあげようと思って来たんだ』

『まぁ、そうだったのね』

 そこでようやくポップの言葉も造語へ切り替えられる。

『地球の方ですの? 大変お世話になりました。わたしからもお礼を言わせていただきますわ』

 デミを放すと傍らにおいて姿勢を正した。

『いえ、わたしは何も……』

『中、入ってもいい?』

 慌てて手を振り遮るネオンの前で、デミが待ちきれぬような声を上げている。ポップは表情をとたんキリリ、引きしめていた。先程までデミを抱きしめていた両手もまた腰へとあてがってみせる。

『お花畑は遊園地とは違うのよ、デミ。みんな生きています。遊びで踏み荒らしてはいけません』

 が仕草はそうも続かない。次の瞬間にも仕方ないと、解かれていた。

『と、言うところなのだけれど、今日はあなたの恩人がお見えになっていることですし、特別にわたしの庭を案内してあげるわ』

 砂に立てていたスコップを引き抜く。

『やった!』

 なら待望の庭へ入るためのルールはごく簡単だ。砂に埋まらないようエアソールシューズの裏へ『オイル時計』にも使われていた特殊な油を塗りつけるのみ。終えてふたりは中へと足を踏み入れていた。

 楕円の葉があるかと思えばひし形の葉が連なり、ただの球体が砂の上に並んでいるのかと思えば、ぎっちり茂った木立や、乾いた枝ぶりの草木が、ところせましと砂の上に茂みを作っている。掻き分けるように奥へ進めばネオンが一番目に留まった植物を、ポップは『アルルカマズ』だと教えてくれた。四枚の黄色い花びらに赤とオレンジの刺し色が入った手のひらほどのその花を、ポップは記念にと一本、もいで手渡してくれる。

 それからも気のままに散策して、ふたりは『アルルカマズ』を片手にポップに別れを告げた。次に向かったのは、これまた一風変わった場所、『アーツェ』スタイルとも言われるゴロ寝レストラン『アズウェル』だ。

 ドア前に立つ神妙なボーイにエアソールシューズを預け、体についた砂塵を吹き飛ばすべくエアシャワーブースへ移動した。抜けて、間仕切りの仕切る座敷さながらの個室をばら撒いた店内へ出る。埋める先客たちはすでに、座敷へ上がると好き好きの態勢で食事と会話を楽しんでいた。

 どうやら始終、砂に覆われているこの地域では、直接床に身をおくこと事態が贅沢な行為と位置づけられているらしい。多聞にもれずネオンとデミも案内されたスペースへ上がり込む。ごろり、腹ばいになると頬杖をついて顔をつき合わせ、リズムでもとるように足を宙で泳がせた。

『支払いはぼくに任せて。だって、おねぇちゃんたちが、いっぱい買い物してくれたもん』

 言われなくともそうするしかないだろう。アルトの船で最後のミールパックを口にしたのが半日以上前なら、背に腹は変えられないとネオンは頷く。

『えっと、食事が終わったら、このビオモービルを組み立てて、町外れの連邦軍跡地へ連れて行ってあげる。今は使われてないから入り放題で、上がった軍用機の管制塔から町も砂漠も見渡せる名所みたいになってるんだ。絶対にお勧めだよ。近くに間欠河川もあって、時間が合えば川が流れ出すところだって見られるんだ』

 話す様は、デミがまるでこの町案内を一番、楽しんでいるのかのようでならない。

 ややもすれば注文した料理は、そんなふたりの間に運ばれてきた。デミは懐かしのご当地メニューで、ネオンはアルトの船には装備されていなかった種類のミールパック、その皿盛だ。地球でなら行儀が悪いと叱られるだろうが、ふたりは寝そべったままでそれらを口へ運ぶ。

『ねぇ、デミ?』

 さなかエビの形に形成された魚のすり身をフォークの先に突き刺しネオンは、ふと、皿から顔を上げていた。

 このエビの尻尾野郎!

 脳裏に、しばし忘れていたトラの顔は浮かび上がる。

『何?』

 鼻溜のせいで大口をあけられないのか、すすれる麺類のようなものと流動食系のものがコンビになった『デフ6』の郷土料理を流し込んでいたデミが、ネオンへ目を持ち上げた。

『あたし、ここで演奏させてもらえない?』

 トラの顔をかき消すべく、ネオンは思い切りよくエビへかぶりつく。

『靴代払う』

 言った。

 そう、こうやって観光ばかりを楽しんでいるワケにはゆかないのだ。何のツテもないネオンにとってログジャンキーと呼ばれるアナログマニアらと個々に契約を結ぶことは難しく、稼ぐのであればこうした公共の場で一般の客を相手にすればいいのではないか、考えたためである。もしトラの元を離れることができた際は、後をつないで生きて行くためにも、これは試しておかねばならない大事な段取りで間違いなかった。

 提案はよほどデミを驚かせたらしい。絶え間なく料理をかきこんでいたデミの手はその時、止まる。数度、瞬きを繰り返した目を見開くと、やがて大きく鼻溜を揺らしていた。

『それ、いいよ! 靴代なんか、すぐ払えちゃうよ! うううん、もっとすごいことになるかも! やった、また聞けるんだ。うん決まり、決まりだよ。靴代、オマケしてあげられなかったお詫び。ぼくがお店と交渉してあげる!』

 直後の交渉で、弾むようなデミの声が優位に立ったことはいうまでもない成り行きとなる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ